教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘルパー2級の獲得を検討している26歳です。 大学卒業後、4年間劇団に所属して今年2月に辞めて、今はフリターをしていま…

ヘルパー2級の獲得を検討している26歳です。 大学卒業後、4年間劇団に所属して今年2月に辞めて、今はフリターをしています。やめた理由は借金を作ってしまったからです(150万以上) 25年間消えなかった夢でしたが、辞める時はすんなり諦めがつきました。辞めてからはバイト中心の日々で、今は月に32万前後稼いでいます。 借金も残り100万になった所で考えたのですが、今のままだと、じきに借金は終わる。でもその頃の自分はとてもつまらない、ただのフリターだということ。夢もなく、ただバイトして借金を返してるだけの魅力も何にもない人。 それに気がついたらとても恥ずかしくなり、やりたい事はとことんやって、借金を返しながらでも、夢を見つけようと思いました。借金を返すのが遅くなっても、利息を払うのがもったいなくても、今を大事にしたいと思ったからです。 7月から昼間の仕事に変えて、前から行きたかったボクシングジムに通うようになりました。全身筋肉痛ですが、とても楽しくやってます。収入は26万くらいになりそうですが、やっていけそうです。 8月からはヘルパー2級の講座を受講する予定です。資格を獲得したらすぐにでも就職活動を考えてます。 やっと本題なのですが、今の自分が介護職につくのは無謀なことでしょうか? いろいろな話をきいて介護職は、臭い、汚い、しんどい、精神的にきつい、給料も安い(手取り17万くらい)らしいです。でも、高齢化社会でとてもやり甲斐がありそうで、今一番興味のある仕事です。人と接する仕事が大好きな自分にも合っていると思います。 ここで質問なのですが、 1、借金を返しながらできる仕事なのか 2、実際、初任給はいくらくらいでしょうか? 3、もし他に人と接する仕事で、おすすめの仕事はありますか?(一応4年生大学出てます) 親、友達は介護職なんてきついから辞めとけしか言いません。でもやりたい事がそれしかありません。世間知らずなだけかもしれませんが、今はやりたい事を優先してやりたいと考えています。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

補足

借金は劇団活動中心の生活で、バイトできない期間があった事、チケットの売れない分を買う事になった事で借金を作りました。今はやりきったしいい勉強になったので後悔してません。サラ金で借りました。

続きを読む

361閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    介護職に本気で興味あり 頑張っていこうと思われているなら 私はありかと思いました。本当に安い給料ですが でも実際頑張っている方は沢山いるわけだし、少ない給料の中でも 車を購入して ローンを返済している知り合いと 変わらないかなと思って… ただし 本気で続けるならいずれケアマネ取得したり、介護福祉士 社会福祉士などの上を目指した方がいいです。働きながらの資格習得は大変だけど 知り合いには沢山居ます。月にいくらの返済かはわかりませんが 独身で若い今こそ 他にかかるお金がないので頑張れるかと… 私は応援したいです。

  • 他におすすめできる仕事はわかりませんが、他の方の言うとおり介護の仕事はやめた方がいいです! まだ26歳とお若いし、別の道を探すべきです。 男性が今から2級ヘルパーでスタートしても、収入はずっと一人暮らしでぎりぎりでしょうし、将来も開けるとは思えません。 下手をすると体も壊します。 人と接する仕事が大好きであっても、あなたよりずっと年上の老人たちの相手は難しいものですよ。

    続きを読む
  • 元介護職38歳、現在は完全に介護業界から離職しています。 現在の収入から月給手取り15、16万になって耐えられますか?それだけでもう精神的に落胆すると思います。介護職は月給だけで生活のやりくりがいっぱいいっぱいです。借金なんて返せる余裕がない薄給です。 今の日本の介護業界はどこに行ってもそんなに変わりありません。 介護福祉士資格を持っていれば、資格手当を出している事業所もありますが、世間に比べれば微々たるものです。介護業界に入りたいのであれば、借金を全額返済してからにしたほうがいいと思います。それから、2級を取ったからと言って、今は失業者も介護業界に流れているので、事業所も新しい人材には慎重に検討をしている状況です。というのは、すぐに辞められるような人間では結局事業所も困るからです。まったく未経験であれば、一から教えなければならないリスクも背負っているからです。 あなたが言う「やり甲斐」は分からなくもありません。 私も業界へ入ったばかりの頃は人様の役に立ちたくて取りました。でも、理想と現実はまったく違うものでした。これは看護業界にも言えることです。 どういう時にどう感じるかは携わっている人それぞれ違います。日本の介護業界の法律を作った国はあまりにもずさんです。現場を知らなさすぎる故に業界で働いている人やお年寄りはコロコロ変わる法律に振り回されている状況です。 介護をしている側も、介護をされる側も悲惨です。目に見えないところでどんなことが行われているかも、皆見て見ぬ振りをしています。業界全体で暗黙の了解のようになっていることさえあります。介護する側には心にまったく余裕がない。業務に忙殺される毎日です。利用者にとっては恐怖心さえ持っている人もいます。ある介護士に関わると何をされるか、何を言われるか分からない。 そんな業界です。皆、言わないだけです。 私はもう二度と介護業界では働きたくないと思っています。 借金を返し終わった後で、やりたいと思うなら一度携わってみるのも一つの勉強になると思います。人間関係も大多数の女性に混じって肩身が狭く、ドロドロした人間関係の中で、あなたの言われている「やり甲斐」が貫き通せるものならやってみてほしいです。多分、イジメか陰口、圧力、批判が飛ぶことでしょう。

    続きを読む
  • 介護職をしている訳ではないですが、私も介護に興味ある者です。 人から聞いた情報と、知識のみですが確実性はあると思います。 1→不可能に近いです。ヘル2だけだと、10~15くらいなので生活するだけでいっぱいいっぱいだと思います。 2→上記の通り10~15くらいです。施設によりますが、16以上は経験者又は有資格者(介護福祉士)を欲しています。 3→単に金を稼ぎたいだけなら、居酒屋などの飲食店の方が稼げるし、正社員投与もあります。 介護の世界は、薄給を覚悟でやるべきなので、借金があるうちはオススメできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる