教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役の医者でも定期的に勉強会のようなものをするんですか(最新医術の話とか) 合同勉強会(?)や学会(論文を書いてい…

現役の医者でも定期的に勉強会のようなものをするんですか(最新医術の話とか) 合同勉強会(?)や学会(論文を書いていない医者も含め)に行くことは強制ですか? 行った場合、その分の給料やその会場に行くまでの交通費は病院から支払われるのですか?

補足

勉強会は病院内部で開かれて病院の仲間同士でやるのですか?それともどこか場所を借りて、いろんな大学の医師が集まるのですか?誰か先生のような人が講義するのですか?(学校の授業みたいな?) 勉強会は、正式には何と呼ばれる会合なのですか?「勉強会に行ってきます」ではないですよね? 大学病院の強制的な学会発表は、大学の中でやるのですか? そもそも学会発表はどのような場所でやるのが通例ですか?

続きを読む

448閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医師ではありませんが ・・・・学会に普通に参加しますし、医師会や各種専門の学会、メーカーの学習会にだってお金を払ってでも参加します。 強制ではありません(ある程度の年齢いけば。しがらみで・・・はあります。)。 現役の臨床のドクターでも学会発表します。と、いうより現役の情報が集まらないと医療は進歩しないので。 ネットで情報収集しますし、学習会関係は開催情報が流れてきます。 それに、専門誌や専門雑誌だって自分で買いますし。病院でも買うけど。 私の知る限り、医師・薬剤師・看護師はそうですね。 でないとやっていられません。生涯学習というのはそういう意味です。 逆に言えば、そういったことをしなければ、治療に立ち遅れるので、この10年みたことないやこの薬品使った治療・・・といった処方箋も怖いことにありましたが・・・余談。 病院から支払われるかどうかは病院とその上位者の判断によるでしょう。留学だってそうですから。 補足について;広義な意味で普通は勉強会、と言います。正式名称は勿論ありますが、開催者や開催に関しての名称は多種多様なので(勉強会開催は多すぎる位多く、身近です)。上司に報告をさせる場合でも勉強会にいってきました、学会言ってきました程度しか言ったことはないです。 仕事上、患者ごとのケースカンファレンス、科別のカンファレンス(医師以外に薬剤師や看護師他加わることもありますが、病院の機能によります)、薬事委員会とかとか委員会活動は患者の治療と実務面でのすりあわせとか・・・勉強でもありますが、仕事の一部。院内でお昼休みとか・・・仕事の合間にとか。 自主的な参加による勉強会は・・・ホテルとかが多いのでしょうか。しかし、新人指導の学習会は空いた部屋で少人数です。 行く人も専門分野によって違ってくるし、能力(卒業したての人が行くのときちんと自立した人がこういった分野が必要だと感じて行くところはちがう)によっても違う。 発表関係も院内でのミニ発表(10分)をさせられたことはありますが、院内のものでした。発表系はメーカーの学習会でもするし、大学などに限らず、大ホールを借り切ってのものもありますので、通例、とかあまり考えたことないです。学位をとるかとかは別。 ただ、おおざっぱに、自主的なものとしては、 ①専門雑誌(毎月や各月)や専門書 ②広義の勉強会(メーカーが開催したり、自主的なものを含め) ③病院などで委員会活動をしていると、情報が回ってきたり、後はメール配信型の情報収集サイトの利用で収集 ③メーカーや薬剤師会とか医師会とか、学会関係・院内開催の学習会への参加 ④ネットでの学習系(増えてますが・・・「認定~」系はこういった学習で単位をとらないと資格更新できないです。) を自分にあわせて選択し、生涯、勉強していきます。 学校の授業とは趣きが異なります。偉い先生から学ぶという受動性は少なく、不得意分野を補充する、なので自主性が違います。すべて自分の為、患者の為。明日の治療の実務に役立つ知識の為です。

  • 気になることがたくさんあるのですね。 実際に医者になったら、そのような小さなことは問題ではなくなると思います。 自分を向上させる場に自主的に参加する、主体的に場をつくる、流行りの服を買うように、最新の知識と技術を身につける、生涯学習なしではやり遂げられない職業でしょうね。

    続きを読む
  • なにを気になってるのか知りませんが、勉強なんて毎日するもんですよ。ミスや問題がおこらないために他…。しなかったら自分が悪いミスしたら責任とるだけ。現役も関係ないでしょ。医者ではないのでそれ以上はわかりませんが。

  • 補足見ました。 勉強会は、いろいろです。 大学病院や、大きな病院では、科の中で当番を決めて抄読会や ケースカンファレンスとか、リサーチカンファレンスなどを定期的に 開く事もあります。 あとは、薬の会社が、自社の薬の関連の勉強会をホテルなどで開くこともあります。 こういう会は、たいてい、その薬に関する症例報告などが数件あったあと、 関連のことでの講演をすることが多いと思います。 大学病院で発表しろと上司に言われるのは、全国学会の事もありますし、地方会の 事もあります。 学会は、全国学会は、各大学で当番は持ち回りで、当番の大学の地域での大きなホテル が会場の事が多いですが、全国学会でも小さな学会なら大学でやる事もあります。 地方会レベルなら、大学の講義室のような場所でやることもありますし、ホテルでやることも あります。 毎日勉強している人が多いです。 医師になったからといって、全ての病気や薬について知っているわけでは ないですし、日々新しい治療法なども出てきます。 勉強は自分でします。 勉強会のような物も、頻繁にあります。これは自分に必要な物には出席します。 学会や論文は、普通は強制ではないです。ただ、大学病院なんかだと、上司から これを発表しろと言われる事もあります。 学会の費用は病院によって違います。 知っている中で多かったのは、全国学会は年に1回、旅費、出張費、参加費が 支払われ、県内の学会は何度でも交通費と出張費をもらえるというパターンでした。 回数の制限は、いろいろでしょうね。 ちなみに、科によりますけど、専門医の資格をとったら、それを維持するのに決められた 年数のうちに規定以上のポイントをとらないと資格の更新ができなくなっています。 ポイントは、学会の出席や論文発表などにより得られますので、一定以上は学会などに 行く必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる