教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教員免許について。

小学校の教員免許について。私は将来、小学校の教員になりたいと考えています。元々は中学校の社会科の教員を目指していたのですが、所属学部の授業との両立が困難になり、教職課程を途中で辞めてしまい、過程を修了することが出来ず、まもなく卒業を迎えようとしています。 しかし、一般企業への就職活動を通して、やはり教師を目指したいという気持ちがあり、なんとかならないものかと調べてた結果、通信制の大学で小学校の教員の免許を取れると知ったのですが、大学に在籍しながら他の大学の通信教育を学ぶことは可能なのでしょうか?? また、出来ないのならば、今小学校の教員免許取得へ向けて何をしておくべきかアドバイスを頂きたいです。 ご回答、宜しくお願いします。

補足

丁寧なご回答有難うございます。とても分かりやすかったです。もう一点、質問したいのですが、この場合の小学校の教員免許取得にはどれくらいの期間を要するのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

566閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一応ほとんどの大学で二重学籍の禁止をしています。 法律で定められた物では無いですが、基本的に入学願書などを良く見ると二重学籍の禁止の項目があります。 が、大学が独自に指定している為、○○大学とだったらOKと言うような例外が一部にあります。 と言う訳で、質問者様の所属の大学にそのような大学が他に有るようでしたらそっちでも大丈夫です。 無ければ無いです。これは所属している大学次第です。 また、所属大学がOKと言っても勉強したい通信制大学の規定で二重学籍が禁止になる場合も有りますので余り期待しない方が良いでしょう。 (文字数の関係で最初に回答している文章で重要度の低い部分は省略します) また通信教育と言うと誤解が多いですが、全て家でカリカリと勉強するわけではなくて、あくまで大半の授業が家で頑張るだけです。 スクーリングと言って土日の面接授業なども有ったりしますのでイメージと少し違うかもしれませんよ。 次に、現在やっておく事ですが後期が始まる前に後期の履修登録をする事が出来るなら可能な限り教職の単位と基礎科目の単位を取りましょう。 実は以下の規定があります。 "他の学校の免許状取得のための単位を、小学校教諭免許状のそれぞれの単位にあてることができる。 (1) 「教職の意義等に関する科目」…2単位まで (2) 「教育の基礎理論に関する科目」…6単位(4単位)まで (3) 「生徒指導、教育相談、及び進路指導等に関する科目」…2単位まで (4) 「総合演習」…2単位まで (5) 「教育実習」…3単位まで ※ ( )内は2種免許状授与を受ける場合の単位数 " つまり、中学校用に取得した単位が小学校用に一部で流用出来るのです。 途中で挫折したとの事ですが、流用出来る物に関しては可能な限り取得して卒業しましょう。 また、基礎科目となる外国語、体育、コンピュータ、憲法の8単位は全ての教員免許に関して有効ですのでこれも取れるなら取った置いた方が良いですし、介護等の体験については単位認定は無いですが、やって居ないと免許がもらえないので出来るならやって置いた方が良いです。 なお、卒業後に通信で取ろうとすると最大の問題が「卒業後に何をして居るか?」です。 就職してしまう人も居ますがお勧めしません。 中学も小学もそうですが、教育実習は連続して3週間以上です。また介護等の体験も7日必要です。 会社に就職してしまい通信制だったとしても、これらに関しては無くなりませんので会社を長期で休むか退社して対応するしか有りません。 しかし、逆に就職しないと生活の資金面などに不安が出るでしょう。 実は実習をやって居るか居ないかは後々に大きな壁になってきます。 当然体育とか通信では出来ない物もあり、通信制大学では土日などにスクーリングと言う事で通学して実施します。 また単位試験も当然あるのでこれは近隣の試験会場に行かなければならない事が大半ですので意外に土日は忙しいでしょう。 とりあえず今年は可能な限り単位を取り巻くりましょう。卒業後の負担を少しでも軽くする為です。 なお、来年4月にチャレンジして欲しいのですが、実は小学校の教員免許は大学では無くて筆記試験を受けて合格するだけで貰えます。 「小学校教員資格認定試験」と言いますが、4月~5月に受付して筆記試験をし、合格すれば小学校2種免許が取得出来ます。 実はこの試験は20歳以上であれば受けれるので今年も受けれたのですが気付かなかっただけですね。 (文字数の関係で最初に回答している文章で重要度の低い部分は省略します) 意外に大変ですが頑張って。 補足について。 小学校教員資格認定試験については受験して合格しないと取れないので1年で取れる人も居れば50年かかっても取れない人も居ますのでこれは置いといて、普通に通信制で取得する場合でも通学して取得する場合でも最短で2年かかります。 これは教育実習が大学に正規入学した学生かその学校の卒業生しか履修できないと言う基本的な制約があります。 教育実習は5月頃やるのが一般的です。 が、大学からしてみれば4月に入学した瞬間に学校の代表として教育実習に行く事になるので何かあったら不安です。 また教育実習に行く前には教育実習事前指導のような講義が普通は必要なので4月入学して5月実習だと実質的にそんな時間もありません。 と言う訳で、教育実習に行ける一般的な制約として、3年に編入して2年間で単位を取る事になります。 ただし、小学校用の単位の取得状況によっては2年では無理な場合も有りますので、その場合は二年次編入して3年間必要になります。 最低2年はかかりますが、それ以上かかるかどうかは質問者様の頑張りと単位の取れ具合です。 例えば単位試験日が同じ日にかぶっていて単位数が少なくても2年でギリギリの場合もあります。 何度も言いますが取れる単位は今年度に全て取っておいた方が良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる