教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在50歳。看護師を目指すのは無理でしょうか?専門学校に問い合わせたところ“前例はありませんが年齢制限もありません”と回…

現在50歳。看護師を目指すのは無理でしょうか?専門学校に問い合わせたところ“前例はありませんが年齢制限もありません”と回答頂きましたが・・・意欲だけでは通用しませんか?介護福祉士として介護施設に勤務後、現在ケアマネとして働いています。ケアマネとして働く中で「看護師の道」を考えるようになりました。もし順調に資格取得出来たとして技術を身につける期間は5~6年。たった5~6年と考えるか、定年後はパートで「訪問看護」として勤務する事を考えれば「まだまだ行かせる道」と思うのですが。若い人達が資格取得後、結婚・出産で現場を離れてしまうまでの期間と比較しても同等、もしくはより長く働けるのではと思ってしまう私は甘いでしょうか?「看取り」状況で「看護師」が訪問するだけで家族が安堵する様子を目の当たりにして、益々深刻になる高齢社会で必要となる「地域医療」の一員として役に立ちたい!と思っています。厳しいご意見もあるのは覚悟しておりますが、同じような思いをお持ちの方のご意見もお聞かせ頂ければ幸いです。

補足

ご意見有り難うございます。他の学校からも“年齢制限なし。学校説明会に是非おいで下さい”との返信を頂きました。体力は30代相当なのでクリア(^。^)就職難については・・要再検討ですね(^。^;;現在収入を途絶えさせ、学費出費で家計はマイナス収支。今になって・・の思いと、“あ~やれば良かった”と後悔しそうな自分で葛藤中。皆様のご意見参考にもう少し考えてみます。締切まで、他の方の回答をお待ちしています。

続きを読む

56,230閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    ちょっと、読んでて気になったので、keisanyuisanさんに質問なんですが。 (質問主様にはご迷惑かと思いますが;ごめんなさい(_ _)) 貴方の職業は本当はなんですか?このまえ、拝見した書き込みでは大手企業の管理職とありました。 気になってほかのを見てみると、看護師や大手電機メーカーの人事担当者 心療内科医・自営業と色んな仕事を偽ってるのようですが。

    25人が参考になると回答しました

  • 私も50歳、女性。今年看護学校受験予定です。 昨日、本日と大阪にある看護学校のオープンスクールに行ってきました。 で、見たところ、50歳代の女性は私くらいでした。 ちなみに、今期の在校生の最高齢は A校は40歳代(具体的にはおっしゃいませんでした)、 B校は38歳が最高齢だそうです。 現在、私はヘルパー養成コース受講中で、 その学校の講師、看護師や社会福祉士に 私が50歳であるが、これから看護学校受験したい事や 仕事が見つかるかどうかを尋ねたところ、 現在もヘルパーステーションで看護師として 働いている、講師からは 150%仕事はありますよ。 うちは看護師の求人だしているが、2年間一人も来ない。 っておっしゃってました。 同様の質問を数人の医療従事者に確認しましたが、 私が認識したことは これから、老人が更に増え続け、介護施設も増えるので、 就職は困らないのではないかと思います。 ただ、いきなり、介護施設ではなく、2年なり3年なり 急性期で臨床経験を積む必要があると感じています。 就職は困らないと思いますが、 ただ、学校にはよほどの成績でないと合格しないような 気がします。 また、念願の看護師になってからも厳しいと思いますが、 厳しい仕事は看護師だけではない。 デスクワークである事務職でも残業が月に80時間を 超える職場もあります。 失敗が許されない仕事は看護職だけではありません。 どの仕事においてもミスは許されない事の方が多いのです。 製造業も劣悪な環境で1日12時間以上働いて お給料は20万円前後のところもあると聞きました。 看護師だけが特別、厳しくて辛い事が多い職場だとは 思えません。 私と質問者さんと同じ50歳、色々大変な事を経験された上で 看護師を目指されているのだと思います。 一緒に頑張って看護師を目指しましょう。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 看護学校が付属にある病院で働いています。 50代の方の実習生いましたよ。成績はどうなのかはわかりませんが、実習中は普通でしたよ。 若い子とも打ち解けていました。 やる気があれば良いとおいます。 さすがに血圧測定時に老眼鏡がでてきた時はびっくりでしたけど、就職も他の総合病院に決まっていたようです。 現在は介護保険などを利用して在宅で介護する方針で政治は唱ってますし、病院もつぶれる時代、私たち、地方の3次救急医療を見ている者としては、本当に退院できないのです。帰るところが見つからないのです。それに、その人らしく、在宅で、長く施設で暮らしている方は施設で、看取って欲しいと思います。 ただ、忙しいからという理由からではなく、どうしても病院と言うところは、治療しなくては・・と思うらしく、苦しい、痛い検査をし、挙句にもう、どうにもなりません。と言われ、慣れない病院で亡くなる・・・。 どう考えてもその人らしさは失われ、家族もそれで後悔しないのか・・・。 いつも疑問に思ってました。 患者さんの安心の為、看護師になろうなんて素晴らしいですよ。 ぜひ頑張ってください。 年齢なんて関係ないですよ。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • 質問者さんより若干若い??(ほぼ同年齢??)の看護師資格を持つものです。 ちょっと前まで看護学生を教えていたこともあり、今でも看護教員にたくさんの知人がおります。 知人の話だと30後半以降の方から「年齢制限はありますか?」とよく問い合わせを受けるそうです。 その場では「年齢制限はありません。関心がおありなら説明会にいらしてください。」とやはり答えるそうです。 実際に年齢制限を設けている学校は少ないですが、学校側の本音としてはやはり「若い人」です。 自分が教えていたときもそう感じていましたが、年齢とともに物覚えは悪くなりますよね。 いくら努力をしても、、ってこともあります。 看護学校にとって国家試験の合格率は翌年以降の受験生を集める材料にもなります。(不合格者、留年者、中退者は出したくない) 同じことは就職率にも言えます。(就職できない人を出したくない) 実際問題、受験ででかなりの好成績をあげないと合格は難しいと思いますよ。(若い人と同じ点数なら勝ち目なし) 以前は看護師という職業はあまり人気がありませんでした。しかし、今は本当に多くの方が志望します。(若い方も多いですよ) 良くお考えになられたほうがいいと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる