教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の転職について。 34歳、国立大学工学部卒(化学) 現在一部上場企業で半導体などの営業をしており収入もそこそこあ…

旦那の転職について。 34歳、国立大学工学部卒(化学) 現在一部上場企業で半導体などの営業をしており収入もそこそこあります。 しかし月の半分は海外出張、国内にいても毎晩終電、週末も出勤する事もよくあります。 最近心身共にボロボロになりかけています。 妻としては心配なので転職をしてほしいのですが、 本人は 『この不景気に転職先なんてない』 『年齢的にちょっと遅い』 『スキルがないから無理』 と言います。 もちろん収入が減るのは覚悟しています。 できれば転勤が少なく、今よりちょっとでも楽になればと思います。 やはり今の世の中転職は厳しいのでしょうか? 彼のような経歴ではどのような職種が良いでしょうか? 転職事情に詳しいお方、教えて下さい。

続きを読む

1,037閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    収入が減っても夫の健康の方が大事。 優しい奥さまで、旦那さんは幸せものですね。 『この不景気に転職先なんてない』 → 厳しいのは確かですが、実力があれば、転職可能だと思います。 『年齢的にちょっと遅い』 → そんなことはありません。 私は、39歳の時に一部上場の製造業から転職しました。 更に、先日48歳で再度転職しました。 『スキルがないから無理』 → これまで、仕事をされてきて成果なり実績なり納められているはずです。 転職の場合は、スキルというより成果や実績がものを言います。 彼のような経歴ではどのような職種が良いでしょうか? → 当然、同業種が転職しやすいです。 これまでの経験が生かせますので。 同業種でも、会社が違えば働き方も異なります。 もしくは、他の製造業の営業でも可能性はあると思います。 まずは、転職エージェントに登録して、転職市場での自分の価値を知ることが重要です。 案外、現状は過少評価されているかもしれませんし、過剰評価されているかも知れません。 一つ注意したいのは、30歳代後半以降の転職は、管理職経験が有った方が良いです。 通常、それくらいの年齢になると社内バランスから言って管理職採用となる場合が多いです。 ご質問を読ませて頂いたところ、私なら外資系企業をお勧めします。 働き方に自由度がありますし、収入の減少も最小限に出来ると思います。 むしろ上がるケースも有ります。 あとは、在職中に転職活動をなさることです。 辞めて転職活動するのは、不利な条件となり易いですし、転職できなくても元々と考えられます。 お見受けしたところ、そこそこハイスペックな人材と考えられますので、転職するしないに関わらず、ご自分の人材としての市場価値を知っておくことは、将来に繋がると思いますよ。 今の会社で定年まで働くかどうかなんて、神様しかわかりませんのでね。 うまく行くことを祈念しております。

  • ご主人が転職活動してみないとわからないと思いますが、何かあるんではないでしょうか? en japan(http://consultant.en-japan.com/)とかで検索をして求人票をみたり、実際に人材紹介会社に足を運んでみると感じはわかると思います。 人材紹介会社は転職が成立しない限り無料(成立しても求職者は無料)ですし、足を運べば求人の詳しい内容が聞けます。 私の場合は、一度行った人材紹介会社の担当者がヒドかったため、人材紹介会社には登録せず、ネットで転職先を探し直接企業に応募しました。時間をかけて気長に探しているとピンとくる求人もあると思います。 そのうえで何もなければ今の会社で頑張ればよいのではないでしょうか。 ご主人が今の会社で展望がないにもかかわらず渋々オーバーワークしているのかどうか分かりませんが、以上をご主人に薦めてみるのはいかがでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 34歳というと転職のタイミングとしては少し遅いかもしれません。 私も上場メーカーに勤務していますが、 30代を超えての転職者はあまり見かけません。 まずは社内での異動を考えてみてはいかがでしょうか? 同じ会社でも部署や職種によって天と地ほど違うものですから。 それが無理でも、 質問者様のご主人の経歴であれば十分通用するものかと思います。 海外出張が多いとのことですが、何か語学ができるのであれば尚更良いですね。 あと、年齢的に管理職経験が問われ始める時期かとも思います。 他業界への転職は厳しいでしょうが、 同業他社へであれば十分可能だと思いますのでがんばってください。 今より負担の少ない企業はたくさんありますので。

    続きを読む
  • 貴方が社員として働けないのかな? 旦那は精神的に楽になる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる