教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職中の者です。職務経歴書について質問です。 十数年間、昼は正社員・夜はアルバイトと、二つの仕事を掛け持ちしていま…

求職中の者です。職務経歴書について質問です。 十数年間、昼は正社員・夜はアルバイトと、二つの仕事を掛け持ちしていました。 僕としてはアルバイト歴も職務経歴書に書いた方が良いと思いました。理由は、①僅かな睡眠時間でもやっていける体力・健康の持ち主というアピールポイントになる。 ②長期間、二つの仕事をこなしていた責任感の持ち主というアピールポイントになる。 ③職務経歴書の空白を埋める。 といった利点を考えたからです。ところが、 ①アルバイトをしていた事がばれて本業をクビになったのではないかと勘繰られる(本当はそうではないのですが事情を知る由もない人事担当者はそう邪推するのが普通)。 ②ウチに入社したらまたアルバイトを再開するのではないかと警戒される。 といったデメリットが考えられるので、書くべきでないという意見もあります。 アルバイト歴は書いた方が良いのでしょうか。それとも書かない方が良いのでしょうか。

続きを読む

257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員のアルバイトは禁止なのでは? 禁止されている事を行ったという事でマイナスポイントですよ。 10数年間正社員とアルバイトを行ったのは確かに根性はあると感じますが 正社員としての責任感という面ではマイナス要素の方が多いです。 会社の規則に従えない人であると思われますし、 あえて職務経歴書に記入したという事は 一般常識がない人と受け取られてしまいます。 また、10数年も会社を欺いていた事にむしろ不信感を頂き 信用できない人材だなと思います。 面接で話した内容も『嘘なのでは?』と変に勘ぐってしまいます。

    2人が参考になると回答しました

  • 補足でかけもちバイトしてました、程度でいいのではないかと思います 理由は ①わずかな睡眠でやっていける体力、健康、そんなの求めてません ダブルワーク出来る体力あるなら本業をきちっとしてくれって思います うちもWワークで昼に支障が出た、または可能性があったら副業を辞めるか 本業をやめるか選択させられます Wワークが評価されるという前提がまず間違ってます ブラック使い捨て企業ならいいアピールになるかもしれませんがね ②長期間Wワークをした→責任感があるというアピールになぜなるのか? 責任と単に作業をこなしたのとは全く別物 夜間のバイトで責任感のある仕事が通常イメージできません ③バイトで職務経歴書を埋めても採用側から見たらただのバイトを「経歴」に 書いてるとしか思わない また①?ああデメリットという意味かな 邪推するのが普通という決め付け?勘ぐられる?だれもあなたの過去には興味ない 必要なのは採用してから役に立つか、金を生み出せるかが問題です ②Wワークを認めてないならやらないのが当たり前なのでそんな邪推はしない 黙ってやってて発覚すれば懲戒の対象になるだけ 書いたほうが良いがアピールするつもりで書くのはNG なんのアピールにもならないのでね 補足程度に付け加えるのがいいと思います

    続きを読む
  • 通常、正社員募集の場合、アルバイトは禁止されていると思いますので、 書かないほうがいいかと思われます。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる