教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急回答願います】500枚!公務員試験について

【至急回答願います】500枚!公務員試験について公務員試験の2次採用面接について教えて下さい 大学職員の技術職です 実は、同施設の技術職員試験は今年2月にも臨時採用があり、私は最終まで残りましたが、落ちました。 臨時職員採用試験では応募の段階で、必要資格等が厳しく問われていました。 今回、正式な全国統一国立大学法人採用試験でも、応募があり、1次試験を合格することができました。 採用面接で志望動機について、必ず聞かれると思いますが、同じような内容のことを言うことになってしまいます。 この場合、前置きとして何か加えるべきでしょうか? 2月のことは知らん顔で、同じ内容のことを話すのでしょうか? また、前回落ちた理由として、実務の経験が足りなかったことがあげられましたので、 それを克服するために、機械使用の安全講習を受けて資格を取得しました。 これについて、自己PRとして加えたいと思うのですが、 これを言うと、以前に落ちたことにまで触れてしまうと思います。 以前落ちたことについて、触れない方がいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します

補足

面接官は同じ方々です 私は同大学の出身で、面接官うち3人は、よく知っている教授です。

続きを読む

703閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前落ちたことは過去なので悩んでも仕方ないので、まずは頭をリセットしましょう。 面接対策本などは ・公務員試験現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本 ・公務員試験現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本 で「自己分析ノート」を作成していくのが効率的です。 最後はやはり、1回は公務員予備校(LEC・大原など)で「模擬面接」することです。 確かに面接試験対策は、ジョブカフェ等でもやってくれますが、 合格するための指摘部分の濃淡にかなり差があります。 自己PRとして資格取得は加えてもいいと思いますが、 以前に落ちたことにまで触れてしまうのは想定内と判断し回答していきましょう。 強気のハッタリと合格するんだという気持ちで臨んでください。 他の方もいっぱいいっぱいなのでリラックスな気持ちで頑張ることですね。 ご健闘祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる