教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に有利な資格と、20代での転職経験談を教えてください。27歳女大卒、事務2年(大手自動車関連会社・正社員)→(ケガを…

転職に有利な資格と、20代での転職経験談を教えてください。27歳女大卒、事務2年(大手自動車関連会社・正社員)→(ケガをして休職4ヶ月→自主退職)現在、経理事務2年数ヶ月(非営利法人団体・アルバイト扱)こんにちは、初めて質問させていただきます。転職について教えてください。 現在の仕事はアルバイトで、自己満足のもと、家族の助言も構わずに続けてきたのですが、今、転職の為の資格の勉強を始めようと思っています。 大学で法律関係を学んだので、社会保険労務士に興味があります。 貯金が多少あるので、スクール通学も考えています。 自分の勤めの経験は、自動車関連会社で事務全般(主に営業事務、商品管理、経理事務)をしてました。 現在の仕事では、毎日大量のお金を数えて日計表を作成、書類の雑務、電話応対、接客などです。 やりがい重視の為、奉仕みたいな労働場所でほぼみんなバイトですが、残業もあったりして正社員と同じくらいハードですし、始めの頃は毎朝5時半に起きて出勤しなければならないことも1年近く続いたので、働く体力については自信があります。 しかし、今の職場での正社員採用までには、私の場合あと1,2年バイトでの下積み経験が必要と言われました。 自動車関連で再就職という手も考えましたが… 一度背骨のケガをしている為、重い物(2Lペットボトル2本以上程度)を運ぶには自信がないので、できましたらデスクワーク系希望です。 以下3点、質問をさせていただきたいのですが、 1、社会保険労務士は、転職スキルになりにくいと聞いたのですが、人事・総務の実務未経験者には、やはり厳しいのでしょうか?(独立開業は考えておりません) 2、20代での転職2回目は、資格を持っていても難しいでしょうか?また、こんな私に、オススメの資格がございましたら、教えてください。 3、20代での転職経験のお持ちの方がいらっしゃいましたら、体験談をぜひお聞かせください。 いろいろ質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

補足

下積み理由の推測ですが、今の仕事は上下関係がとても厳しく、重い物も運ぶ場面もありますが古傷の為いつも先輩がされます。正社員研修が年に1度あり(初回は2年後)、私は「研修中ケガ再発すると困るので下積みして見送った方が…ケガのことで周りの先輩女性に気を遣わせてしまうから」と説得され…実際に今先輩がおもしろく思ってなくてそれを上が懸念してるのか、私の仕事に問題があるのか不明ですが…それから転職考えてます。

続きを読む

17,577閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。社会保険労務士の資格をとりましたものから意見させていただきます。女性です。 ①事実です。私も去年転職活動をしていたのですが、その資格があるとおとされるよってさんざん職安の人にも言われ、資格欄からはずして、やっと受かりました。ちなみに総務事務ではありません。総務事務は雑用ができる人、気がきく人。コミュニケーションができる明るい子で若い子を雇いたい傾向があるようです。また実務経験重視ってことで、3年の事務経験ありますがかすりもしませんでした。 社労士事務所は雇用保険と労災だけだったり以上に安かったり、ですのでとても申し込めませんでした。 ②2回ならまだ大丈夫ですが。資格は簿記2級があれば経理経験もあるので、有利かと。 ③私の時はここまでひどくなかったので、すぐに面接→結果がでました。27歳の時に転職したんですが、結婚のこと聞かれますよ 女性はそこがやはり1番のネックなようです。覚悟くださいね。 最近の経験では書類選考がなかなか厳しい。事務職は最難関。あとやはり女性は結婚が気にされる。実務経験者有利。 年齢の数はうけるでしょうか。 補足読みました。 社会保険労務士、あなたが男性であれば採用の見込みはなくはないです。営業能力があれば資格をとって、やはり独立開業された方が大変かもしれませんがもうかりますよ。最近労働問題増えてますしね。塾講師だって取ればできます。TACとか大原とか。 総務事務の給与計算等は通常女性が担当されていく方が多いので、そのほかの業務を任されることになるでしょう。 資格勉強は20代のうちにされておかれた方がよいです。私は学校に12月から入り8月の試験で受かりました。 それと何をしたいかによって資格を合わせて取って言った方がよいでしょう。勤め安いのと年齢とを考えると有利になるのは経理事務、総務事務(資格をもっていること前提ですね。未経験の場合)、営業事務でしょうか。 正社員の経験があれば、年齢の数受ければ、不可能ではないようです。がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • あなた自身が将来的に何を目指していくかによって 必要な資格は違ってくるんじゃないでしょうか?それに社労務関係の資格をとって会計事務所とか勤務を目指すとかでないなら、ごく普通の中小企業でしたら そういう資格なくても経理担当者が給与計算とか社会保険の手続きとかやってますよ。(ちゃんと計算方法があるので、資格なくても出来ます) それより気になったのは・・・今の会社で正社員になるためには あと1~2年はバイトで下積みが必要との発言。もちろん 人によって仕事を覚える要領の良し悪しとか、スピードとか正確さとかありますけど・・・・事務職って下積みで正社員になるような仕事ではないと思いますよ?質問者様既に 経理事務で2年数ヶ月働いてるわけだし・・・。同じ経理してる身としては、ちょっとどうなのかなって思います。私 派遣社員で入社して半年で正社員です。運もあるかもしれませんけど、質問者様自身が仕事がキチンと経理としての仕事ができて、経理として会社がこの先も必要って思ってもらえれば・・・下積みがどうこうという話じゃないと思いますが・・・。それなら具体的に 給与計算とか社労務関係の手続きもできるように勉強してとか・・・経理は経理でも、簿記とか資格とるか 決算処理までできるようにスキルアップとか・・・そういう指標があってしかるべき。 下積みって何よ?って思います。失礼ですけど 今の会社、本当に正社員にする気ありますか?少なくとも 今と同じ仕事を延々と2年続けて正社員に・・・って考えられます?私、ヒトをつかう立場で仕事をしてたことがありますけど 本当に社員にしたいと思った子には、きちんと○○をしてほしいとか・・・○○ができるように・・・とか目標とか提示しましたよ? 正社員になるための条件っていうの、もう一度 きちんと聞いてみて・・・適当に濁されるなら、転職も視野に考えた方がいいと思いますよ。(個人的な意見ですが) <補足> 補足読みました。・・・すいませんが、客観的に聞いた感じ会社としては正社員にする気はないように思われます。もしかしたら正社員の仕事=事務系の仕事+重いものを常勤的にもったりする仕事が含まれているのだとしたら・・・・会社としては、正社員にするほどの価値を見出せないのかもしれません。・・・正社員研修で怪我をして・・・って説得されたようですけど、まず、受ける資格があるなら正社員試験とか研修を受けるか受けないかは 質問者様自身の判断だと思います。結構 長く勤めてらっしゃいますので、本来なら受けさせなければならないものを『本人の意思で辞退した』っていうお墨付きが欲しくてワザワザ説得してきたんですよ。 研修で怪我って事務系の研修で ワザワザ重いもの持たせるような研修カリキュラムが含まれるようには思えません。 でも、本当に申し訳ないですが・・・ペットッボトル2本程度も厳しいと言われると・・・・・・小さい会社ですと、経理と総務と営業事務兼務でひとりで事務雑務こなしてくので・・・誰かに代わってもらわないとダメということが前提だと、大変厳しいように思います・・・。(通常は代わりの人なんていないです。) どうしても ソレ以外の仕事をやらないっていうなら、資格とってその道のプロとしてやってくとか 部署が確立してるような大企業に入社するしかないです。私も肩書きは一応経理ですけど・・・経理以外に 会社の登記関係の書類そろえたり、契約書作成・・・もちろん、掃除とか備品の管理なんかの仕事も日常的にこなしてます。中小企業で求められる人だと、何でも文句言わずにオールマイティにこなせる人なのかもしれません。(当然ですが経理経験あっても、やったことあるような仕事でないので 自分でやり方含めて調べてやる必要があります)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる