教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について、アドバイスをお願いします

就職について、アドバイスをお願いします私は、大学時代に公務員を目指していたのですが落ちてしまい、新卒で一般の会社に就職をしたのですが、公務員が諦めることができず働きながら勉強をしていたのですが仕事が厳しく勉強に専念することができず半年ほどでやめて勉強をすることにしたのですが、公務員試験に挑戦し失敗しました。 年齢的にも公務員試験は挑戦するのも厳しいと思うので一般の会社に就職するしかないと思うのですが、このような(大学⇒就職⇒半年で退職⇒公務員試験失敗⇒現在資格も特になし)履歴ではやはり厳しいでしょうか? また、このような履歴について面接ではどのように聞かれどのように対応するべきなのでしょうか?

補足

地方住みで20半ばです 仕事を探す場合は、どのようなところで探すのが良いのでしょうか? ハローワーク・ヤングジョブステーション・就職サイトなどあると思うのですが いくつか良い場所も教えてくれるとありがたいです。

続きを読む

310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験を諦めると決めたのならばきっぱりと気持ちを切り替えて、 自分に合った会社を探すところから始めましょう。 面接ではやはり今に至った経緯は必ず聞かれますが、公務員試験に向けて粘り強く勉強を続けられたことや、試験に失敗はしたもののそれから得られたものを前向きに伝えることで、逆にアピールすることができると思いますよ。 忘れてはならないのは、会社側は給料を払って雇おうとしているのですから、全職のようにすぐに辞められたり仕事より自分の勉強を優先させるような人は欲しがっていないことです。 ですから、「自分がしたいこと」ではなく「その会社で自分にできること」は何なのかをしっかりと把握されることをまずおすすめします。 同じ社会人として、お互いがんばりましょう。 ** 補足を拝見しました ** お仕事探しに利用すべきはやはり、ハローワークが第一だと思います。 居住区域のお仕事情報をたくさん探すことができますし、就職に関するセミナーを開催して履歴書・職務経歴書の書き方や 面接方法などを丁寧に指導してもらえるからです。 わたしも転職の際利用し、とても役に立ちました。 次に便利なのは無料登録型の派遣会社です。 複数の会社に登録して、まず派遣会社の担当者の方と面接をして自分に合ったお仕事を探してもらいます。 雇用体型としては、派遣社員/派遣社員から正社員/最初から正社員 とさまざまです。 ご参考までに…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる