教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の残業について、現状を改善する良い方法が思いつきません。 良い方法があればご教授下さい。 現状我慢等の解決策を提…

主人の残業について、現状を改善する良い方法が思いつきません。 良い方法があればご教授下さい。 現状我慢等の解決策を提示されないご回答はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。同じ内容で質問したのですが、そこで回答された方が具体的な解決策を提示されないのに、 人を小馬鹿にされたような回答をいただきがっかりしています。 申し訳ございませんが、解決策を提示されないご回答はご遠慮いただきますようお願い致します。 主人の残業について、転職以外で改善する方法は? 私は現在26歳の主婦で主人は35歳です。 主人は今年の頭からブライダル会社の中に入っている旅行会社に 転職しました。 主人の転職前の仕事は、人材派遣会社の派遣コーディネーターでした。 その会社の待遇は悪くなかったのですが親会社の業績悪化で主人が勤めていた人材派遣会社が 親会社から独立する為、残業手当やボーナスなど全て無くなり 基本給のみの給与になってしまうとの事で 転職を決断しその人材派遣会社のツテで今の会社に転職しました。 ボーナスは年4ヶ月分で残業代は出ない、週休2日と事前に知らされていました。 今時ボーナスが出る所も少ないからと言う事で夫婦で話合いこの会社に転職する事を了承しましたが、 サービス残業の時間の長さに主人が倒れてしまわないか心配です。 就業時間は10:00〜19:00ですが 会社には1時間前に出勤します。(主人曰く朝が一番仕事がはかどるとの事で。) 会社を退社するのは大体いつも22時頃、サービス業の為平日がお休みで 週末や休み前はいつも終電で帰宅しています。 お休みはしっかりとっているのでまだマシですが、この状態が永遠と続くと思うと とても心配です。 主人とは同じ旅行業で働いていた時に知りあった為、ある程度どの様な業務が行われるか 把握しておりますし理解しているつもりです。 はじめは主人の事務処理作業が遅いせいだろうともっと効率よく仕事をし、定時で帰ってくる努力をするよう 主人を責めていました。 しかし何度も話し合った結果 成績ボーナスに反映される為成績ををあげる為には接客を積極的に行い契約件数を増やす。 契約件数が増える事により確認や手配、事務処理も増える為、仕方がないと言う結論に達しました。 海外挙式を主に扱っている会社に入っている旅行会社の為 些細なミスすら許されず 何重にも確認し確認作業も省けないので現在の労働時間の短縮が難しいのが現状です。 その為主人もアシスタントを付けてもらうよう交渉したそうですが繁忙期の2〜3ヶ月アルバイトを付けるとの 返答で現状がいい方向(労働時間の短縮)へと向かう兆しはありません。 主人も年齢が年齢の為安易に転職できません

補足

主人自身は入社して2ヶ月程で辞めたいと言っておりましたが、安易に転職出来ない現状を再度認識した上でそれでも転職したいなら転職するよう促しました。 今まで長続きした事がなく家長として家族を養う責任感が薄かったのですが、今月2人目の子供が生まれる予定ですので考えもまともになり頑張ってくれています。 私自身は自営業で自宅でフラワーデザイナーをしており主人が仕事を辞めても子供が産まれても生活には困りません。

続きを読む

337閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    適法適正に賃金及び割増賃金を支払わせることによって、労働時間は抑制されるだろうと私は思います。 ひとりで主張することに躊躇するなら、団体交渉が有用だろうと私は思います。 裁判とはいかなるものか?を身をもって体験するのも、よき社会科見学だと私は思います。 ダンナさんが転職する必要はありません。 違法行為者が違法行為をやめるべきなのであって、ダンナさんが辞めるべきとなるとハナシがアベコベになってしまいますので。

  • 他の質問の回答を「小馬鹿」と受け止めるのもいかがなものでしょうか? 事実を受け止めましょう。 で、解決策ですが。 奥様も手に職をお持ちならば、暮らしていける収入があるならば、 少々給料が減っても、安定職に転職するのが、一番でしょう。 これから、お子様の成長を考えると、土日は休めたほうがいいです。 運動会やらなんやら、イベント事も父親参加が増えていますし。 ただ、「転職すればいいや」という考えは改めなくてはいけません。 そして、しんどいけど、家族のためにがんばっている姿は評価し、 それでも、転職してもいいよ。と、声をかけてあげればいいんではないでしょうか? 給料面を無視しても、年齢や学歴・職歴からして転職も楽ではありません。 それでも、責めずに、応援してあげられるなら、 支えあえる夫婦・家庭になると思います。 アト・・・ 間違っても、 「残業が多いのは、仕事が遅いからだ」 なんて、言ってはいけません。

    続きを読む
  • やらされ残業・付き合い残業は、全く意味が無いですが、 業務拡大時期など自分から積極的に仕事をする時期というのがあります。 ご主人さん納得して仕事しているかどうか、だと思います。 ご主人さんが収入を増やそうと努力している、のであれば、 質問者が、ちょっとしたパートなどしてみると言う手もありませんか?

    続きを読む
  • 小馬鹿にするのはいかがかと思いますが解決策はないです。 年齢から察すると管理職と思われ、残業代はつかないでしょうし、仕事がら土日の休みは期待できません。 人事考課が下がってもいいから仕事の手を抜くというのも選択肢にないとすると、自ら打つ手はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる