教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の残業について、転職以外で改善する方法は? 私は現在26歳の主婦で主人は35歳です。 主人は今年の頭からブライダ…

主人の残業について、転職以外で改善する方法は? 私は現在26歳の主婦で主人は35歳です。 主人は今年の頭からブライダル会社の中に入っている旅行会社に 転職しました。主人の転職前の仕事は、人材派遣会社の派遣コーディネーターでした。 その会社の待遇は悪くなかったのですが親会社の業績悪化で主人が勤めていた人材派遣会社が 親会社から独立する為、残業手当やボーナスなど全て無くなり 基本給のみの給与になってしまうとの事で 転職を決断しその人材派遣会社のツテで今の会社に転職しました。 ボーナスは年4ヶ月分で残業代は出ない、週休2日と事前に知らされていました。 今時ボーナスが出る所も少ないからと言う事で夫婦で話合いこの会社に転職する事を了承しましたが、 サービス残業の時間の長さに主人が倒れてしまわないか心配です。 就業時間は10:00〜19:00ですが 会社には1時間前に出勤します。(主人曰く朝が一番仕事がはかどるとの事で。) 会社を退社するのは大体いつも22時頃、サービス業の為平日がお休みで 週末や休み前はいつも終電で帰宅しています。 お休みはしっかりとっているのでまだマシですが、この状態が永遠と続くと思うと とても心配です。 主人とは同じ旅行業で働いていた時に知りあった為、ある程度どの様な業務が行われるか 把握しておりますし理解しているつもりです。 はじめは主人の事務処理作業が遅いせいだろうともっと効率よく仕事をし、定時で帰ってくる努力をするよう 主人を責めていました。 しかし何度も話し合った結果 成績ボーナスに反映される為成績ををあげる為には接客を積極的に行い契約件数を増やす。 契約件数が増える事により確認や手配、事務処理も増える為、仕方がないと言う結論に達しました。 海外挙式を主に扱っている会社に入っている旅行会社の為 些細なミスすら許されず 何重にも確認し確認作業も省けないので現在の労働時間の短縮が難しいのが現状です。 その為主人もアシスタントを付けてもらうよう交渉したそうですが繁忙期の2〜3ヶ月アルバイトを付けるとの 返答で現状がいい方向(労働時間の短縮)へと向かう兆しはありません。 主人も年齢が年齢の為安易に転職できません。(前回の転職も数十社落とされ、かなり困難な状況だった為) もう直ぐ2人目の子供が生まれる事や、マイホーム購入を検討している事もあり 転職を簡単に行う事は・・・ 考えてはいますがして欲しく無いのが現状です。 また残業代を請求する事は今のところ考えていません。(入社時に了承して入社した為) そこでご相談ですが、転職以外の方法で就労状況を改善する事は現状可能でしょうか?

補足

わたしたちは結婚して4年目、主人の転職は今回が2回目で前々職は今回と同じくブライダル会社に入っている旅行会社でした。 今のところ正社員の経験は結婚して初めて就いた前々職からの4年間だけです。 大学は一流大学に入学はしていますが中退の為高卒です。故に転職できても簡単ではありません。

続きを読む

445閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    サービス業とはそんなものです。 残業が嫌なら公務員になるしかありません。 根本的にはあなたがどう思っているかということより 実際に働いているご主人が仕事に熱意とやりがいを感じているか?ということが重要ではないでしょうか? 後は転職を安易に考えすぎてはいませんか?? 学歴も重要ですが職務経歴も非常に重要です。 数年では社会は評価してくれません。 話し合ってもゴールはないです。 あれもこれもほしがっては全部ででません。 いいことと悪いことは同じ数人生にはあると思います。 ただ嫌なことはいいことより記憶に残るだけです。 ご主人の体を気遣っているのか??マイホームがほしいのか??など まずは1つの目標に向かって夫婦で力を合わせるべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • <補足> 高卒だから転職は容易でないと言うのは自慢ですか。1社での在籍期間が短く転職を繰り返していると不利になる事もあるのです。また、学歴不問だからと背伸びして受験していれば不合格になります。 高卒でも旅行業界の仕事に就けたんです。でも、高卒だと役職がつくとしても限界があります。 人を使う立場にならないと、残業時間は減りません。ご主人の後から入社して来た人が大卒だとその人が上に立つ可能性も否定できません。今回はコネで拾って貰ったんです。相手のほうが強気です。それを理解したほうが良いと思います。 --------------------------------------- ご主人が成績ボーナスを諦めれば、残業時間が減るでしょう。ご主人が契約を延あげても、その確認の為アルバイトを入れればその人件費分ボーナスから削られるのではないでしょうか。 前職が前職(人材派遣会社のコーディネーター)だったのでその業界以外は未経験者扱いだった為に転職がかなり困難だったと重います。営業職で受けずに内勤の事務で受けようとすればほぼ全滅でしょう。 旅行も人材派遣も景気の変動が激しい商売です。流行産業では無いですか。 ご主人は貴方との生活を支えていく為に営業成績を上げようとして残業しているのです。 そんな事も知らずに貴方は攻め立てていたようですが、奥さんが旦那との水入らずの仕事をしたければ年収を諦めて別の仕事につくか頑張って部下を持てる位になるまで見守るしかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる