教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトとして働きたい会社で働くか・・・諦めようか迷っています。

アルバイトとして働きたい会社で働くか・・・諦めようか迷っています。はじめまして 私は現在、25才でフリーターです。 今、正社員として働きたい会社があるのですが、アルバイトの事務しか募集しておりません。 しかも、通うとなったら1人暮らししたほうが有利な場所です。 しない場合は、通うのに1時間30分ぐらいかかります。 アルバイトでも、働きたい気持ちを優先したほうが良いのか、 それとも、諦めようか迷っています。 このことについて、 いろいろな人の意見を聞きたいと考えています。 もしよければ、経験、アドバイス等ありましたら教えてください。 【補足】 ●社会人経験は、2年以上です。 ●1人暮らしは未経験です。 よろしくお願いします。

続きを読む

196閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務職のアルバイトで時給はいくらですか? 事務職という事なら、土日祝休みで基本定時勤務ということで、単純にもらえるお給料の月額を計算してみてください。 総勤務時間×時給・・・そこから、社会保険になるか国保になるのかわかりませんが、保険と年金と住民税などの税金で3万くらい差し引いた金額。そのお金で 一人暮らしの家賃・光熱水道費・食費など賄えるかどうかです。 あなたが勤めたい会社ではありませんが、将来的にも『事務職』として働いていく予定で実務経験とか実務実績を積むというなら頑張れるかもしれませんが・・・こればっかりは、本人のやる気と金銭感覚次第。 私も少し前まで、事務職で時給計算でお給料もらってましたけど・・・(派遣社員)、どうしても大型連休とかまともにあたる会社だと いきなり給料厳しくなりますよ。普通の月で月給換算して手取りで15万のところ、10万くらいになったりして・・・。 とてもとても、遊興費とかお小遣い的なものに2万も3万もかけられません。アルバイトですから生活だけで精一杯だと思いますよ。 ・・・おそらく今現在は実家にお住まいなんだと思いますが、一人暮らしをするって そういうことです。仕事終わって自宅に帰ってから全ての家のことやる覚悟は?親のありがたみと偉大さを身に染みて理解すると思います。 個人的な意見としては・・・それくらいなら、1時間半の通勤 どってことないと思いますけどね。ぞの事務職を続けて正社員になれるかもしれないし(面接でそういう制度があるかは聞いた方がいい)・・・ 仕事を始めるのはいいとしても、・・・少なくとも安定するまでは無理してでも通って・・・余裕がでてきたらひとり暮らしに切り替えるとかにしないと・・・ 一人暮らし始めるでも、敷金・礼金・一人暮らしのシングルセット・・・ただではありませんよ? ここで、かんたんに やってみれば的な意見をしてる人も 見受けられますが・・・ 私自身が契約社員で時給計算でお給料もらってたことがあるし・・・そのときは、まだ販売の仕事で大型連休とかない業界だから、ひとり暮らしでも ある程度(自分がきちんと出勤さえすれば)安定収入があったから大丈夫だったというだけで・・・ 事務職で同じ感覚では働けませんよ。会社によっては 頼みの残業すらないとか出来ない会社だってありますから・・・。その辺、きちんと見極めて結論だしてください。

  • 憧れの会社なんでしょう? せっかくのチャンスなんですから。バイトとして働きましょう!! もしかしたら社員になれる可能性もあるかもしれない。 そういう自分も、憧れの会社でバイトやってました。 社員とほぼ同等に福利厚生付きで、かなり良かったです。 何よりも、いろんな勉強できたのが良かったですね。

    続きを読む
  • アルバイトで働くなら、月の収入がある程度一定ならいいかもしれません。独り暮らしか通うかは詳しくわからないので(交通費がいるかとかすぐ独り暮らし出来るのかとか)なんとも言えませんが。 社員登用ありならいいと思います。それがないなら…私ならちょっと考えますね。どの程度やりたいのか?とかもわからないのでそれくらいしか言えません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる