教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今契約社員(社会保険、厚生年金、住民税は支払ってます)で働いており、手取り15万ぐらいもらってます。

私は今契約社員(社会保険、厚生年金、住民税は支払ってます)で働いており、手取り15万ぐらいもらってます。家庭の事情で急遽お金が必要になりそうなので、日雇いの単発アルバイトをしようか考えております。 その場合税金問題が発生すると思うのですが、当方税金問題にまったく無知なため、是非知恵をお貸しください。 一応、会社との契約書?就業規則?は見たのですが掛け持ち禁止的な記述は見当たりませんでした。

補足

両方の会社の確定を自分でやるのでしょうか?両方確定申告した場合は会社に申し出た方が良いのでしょうか?本当無知で申し訳ないですm(_ _;)m

続きを読む

579閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所得税等に関してはメインではそのまま年末調整をしてもらい、単発バイトでは源泉徴収票を貰ってください。 来年(早ければ年末)になったらメインの会社からも源泉徴収票が貰えますのでご自身で確定申告をしてください。 そこで税金の過不足が判明しますので足りなければ払うだけですし、場合によっては還ってきます。 日雇い単発のご予定なので心配はいらないかと思いますが、社会保険等は入らないでください ◎補足追加です◎ 源泉徴収票はその会社で支払った給料(他)に関して会社が代行して申告して納税しておいたよという明細だと考えてください。 別の会社で収入があるということはそれぞれの会社が質問者さんの申告をしてしまっているので同じ人の収入ですよ、とまとめるのが確定申告と思ってください。 それぞれの会社へ申し出る必要はありませんよ。 給与所得者が他の収入による所得が20万円以下の場合は確定申告をしなくても大丈夫です。年間で副業以外にも何らかの収入があればそれの合算で20万円です。 ただし、医療費控除等を利用するために確定申告をする場合は副業分も確定申告が必要です。 年間20万円以下で確定申告が面倒であればしなくてもいいのですが金額によっては還付の可能性もあるので確定申告の時期になったらパソコンで書類の作成ができますので一度作成してみて還付があれば申告してもいいかもしれませんね。

  • 現在お勤めの会社では、年末調整があると思いますのでそれはそれでいいでしょう。 ほかに、アルバイトで収入があれば毎年3月に確定申告がありますので、そこで申告すればいいと思いますよ。 アルバイトでの給与明細はとっておいてくださいね。 また、確か薬局等で市販の薬などを購入された場合も、もしかしたら減税の対象になるかもしれませんので領収書を取っておいて、確定申告の際にもって行けばいいと思います。(私の記憶ちがいだったらごめんなさい。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる