解決済み
簿記3級 内容が頭に入りません・・・どうしたらいいですか?日商簿記3級の勉強方法についてアドバイスください。 【現況】 昨年12月から独学で勉強しましたが2月、6月の試験は40点以下の惨敗。(特にB/S P/L) 11月はなんとしても合格したいので過去問、基礎問題集を解いていますが 何度やっても迷うし、間違えるし、解説を読んで納得してもまた忘れて間違える、の繰り返しです。 2級合格を目指しているのに、3級でこのありさま・・・、意欲も集中力もなくなってきて心が折れそうです。 しかし、転職のためめげるわけにはいきません。 私はこの先どうしたらいいですか? テキスト、問題集は下記を使用しています。 ・メイン:はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! ・サブ:ネットスクール とおるシリーズ 【目下の課題】 ・簿記の一巡を理解していない ・B/S P/L、試算表、精算表、を理解していない(特に決算整理仕訳) ・仕訳はいつも正解率8割 【質問】 残高試算表~B/S P/L作成、さらには期首振替までの流れをストーリー形式で体得したいです。 「簿記の一巡」を”同じ例題”を用いて体得できるテキスト、問題集が欲しい。なにか知りませんか? 各項目に書いてあることは理解できますが、各作業の前後のつながりがいまひとつ理解できません。 「簿記とはこういうもの」だけでなく、 なぜ、これをしなければいけないのか、この作業をすることで次の作業がこんなふうに便利になるんだよ、というようなことが解ったらより理解が深まると思うんです。なにかこう・・・プラスアルファが欲しい。今はただ「面倒くせぇ」としか思えません。 とりとめのない長文で申し訳ありません。 なにか助言できることがありましたらお願い致します。
1,387閲覧
>なにかこう・・・プラスアルファが欲しい。 お気持ちすっごくよく分かります!僕もそういうタイプでした。 3級のテキストはできるだけわかりやすくイメージで掴んでもらうのをモットーとしているものが多いので、質問者様の求める、一歩深い部分には触れていないことが多々あります。 僕は、疑問に思った部分をグーグルでとことん検索して、なぜそうなるのかについて調べていきました。簿記をテーマにしたブログにはかなり詳しい説明が載ってあったりして、知的好奇心がくすぐられ、なおかつ中々忘れなかったです。 たった一つの事柄でも掘り下げれば、他にもいろいろ見えてくることが多々あります。これが一番やってて楽しかったところです! >私はこの先どうしたらいいですか? このお気持ちもすっごくよく分かります!(分かりますなんて安易に言ってしまって申し訳ないのですが、痛いほどよく分かります) 簿記一巡のマスターを目指すのであれば、まず、①「取引を仕訳して試算表を作る問題」、②「試算表から精算表を作る問題」の2種類の総合問題をとことんマスターされることをオススメします。 ①の問題では個別の取引の仕訳や試算表の作成、②の問題では決算整理仕訳や精算表の仕組みを理解するのに役立ちます。簿記3級の基本は大体この辺に集約されています。一度解いた問題でも構いません。問題を見たら鉛筆が勝手に動きだすくらいまでいけばいろいろ見えてきます(といっても3回くらい解けば答えを覚えてくるので、そう遠い道のりでもありません) 今がいちばん辛い時期かと思います。どうか頑張ってください!応援しています!!
6/13日に受けた簿記3級に受かってました。 全くのゼロの状態から勉強を始めて2ヶ月くらいで合格でした。 私は質問者さんがサブで使ってらっしゃるネットスクールのテキスト(サクッとうかるっというやつです)と問題集を中心に勉強しました。ネットで無料でこのテキストに沿って授業(?)をやっているので、これを見ながらノートを書いて(学生の頃からノートを取るのがすき、とって覚えるほうなので)基礎は覚えました。 後はテキストとセットで売られている基礎的な問題集を3周解きました。(一周めは授業を聞きながら、二周目は覚えながら、三週目にはすらすら~っと&苦手なところを覚えなおす) 試験前一週間で過去問題集(ダイエックス出版のもの)で15回分の過去問題を解きました。 最初は独学ですが、本を読むだけではどうしてもよくわかっていないところもあったので、ネットで授業が聞けたのは大きかったです。11月に2級を受けたいと思っているので、迷わずDVDを買い勉強することにしました。あんまり理解力がないので、画面を通してでも誰かに説明してもらえたのが、私はよかったみたいです。
私も最初の方が勧めている「スッキリ」はオススメです。 貴方のいうストーリーになっています。 が、余分な知識が得られません。 簿記を深く理解するのは会計学まで勉強しないと、ダメみたいですよ。
結局は反復学習だと思いますよ。 可能なら学校(予備校)に通う事も考えたほうがいいかもしれません。 簿記一巡の手続きに関しては、流れで理解するしかないと思います。 "期首の開始仕訳・再振替仕訳に始まり、期中取引の仕訳、決算手続きへと"という感じで。 とにかく仕訳です。 仕訳の意味が理解できないとどうしようもありません。 仕訳を100%にするのが先じゃないでしょうか。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る