教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律事務所で働きたいと思ったら、どのような資格が必要か教えて下さい。 直接法律に関係ない仕事でもいい

法律事務所で働きたいと思ったら、どのような資格が必要か教えて下さい。 直接法律に関係ない仕事でもいい法律事務所で働きたいと思ったら、どのような資格が必要か教えて下さい。 直接法律に関係ない仕事でもいいのです。 私は短大卒で、資格は秘書検定3級しか持っていません。現在35歳です。 結婚して10年のブランクがあります。 結婚するまでは大手企業で事務職をしていました。 こんな私では、このご時勢、そのような仕事につくことは不可能でしょうか?

続きを読む

2,455閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現法律事務職員です。東京などの大手事務所のパラリーガルは英語力や簿記等さまざまな資格を要求されますが、東京でも個人事務所や地方の事務所はたまたま空きがあったところに「若手」を採用する傾向が多いです。なぜなら、見た目重視というよりも、殆どが結婚したりして、数年で退職してしまうので、新卒を希望してます。それに、弁護士って個人経営者だから、自分は身なりしっかりしていても、事務員には非常に金銭感覚は厳しいですよ。どうせ数年でやめるなら、何も知らない給料が安い人を採用します。弁護士はみな多かれ少なかれわがままですので、無知のものを一から教育して自分の手足のように使う弁護士もいます。離婚弁護士に出てくるほのぼのとした事務所なんてほとんどありませんよ。まして大きい事務所は。事務職は大抵が給料が安く、保険等の整備も整ってませんよ。

    ID非公開さん

  • 姉が法律事務所に勤めています。 姉は法学部卒で、それを活かしたくて法律事務所に就職したようですが他の事務員さんで法学部卒の方はいらっしゃらないようです。(短大の家政科卒や専門学校卒の方等) 外資系の法律事務所に勤めたいなら英語力は問われるようですが、そうでない場合は特別な資格はいらないようです。 ただ、仕事柄、お手紙等を出す事が多いらしいのでお習字が出来たり、字がキレイな方がいいようです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 渉外事務のオフィスなら秘書でも英語は必要だと思います。 履歴書でまず見るので、そこでアピールできるTOEICあたりを取っておくと履歴書落ちは防げるかもしれません。具体的な点数はわかりかねますが。

    ID非公開さん

  • 法律事務所によって求めてるものが違いますので一概には言えません! 先日見た法律事務所の求人は『要英語力』となってましたし、『簿記のできる方』というのもありました。 しかし、不可能とは思えません! やや裏技っぽいですが、大手資格試験予備校の中には就職斡旋しているところもあります。 理由は、個人事務所や企業が有資格者を必要としているので、求人の備考欄に 『○○資格保持者』となっていれば、その予備校で資格を取る機会になるからだと思います。 例を挙げると、大原簿記とか、LECは、そういう斡旋をしてますよ! 一度、足を運んでみては?

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる