教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級取得に向けた独学勉強方法を教えて下さい!

日商簿記1級取得に向けた独学勉強方法を教えて下さい!今年頭から簿記の勉強を始め、3級・2級と共に一発で満点で合格しました。 勉強方法は独学の市販テキストのみです。 この勢いで1級を来年6月に取得したいと考えていますが、独学でぶち当たる難しさ・モチベーションの維持、情報収集の仕方など教えていただきたいと思います。 2級まは、全く持って市販テキスト(ネットスクール社)のもののみで問題なく完全に理解出来ました。 来年6月に受験を考えていますので、特に独学で合格された方・受験を経験された方などからアドバイスいただけると助かります。 私の周りには、一切簿記の勉強をしている人間はおりません。 宜しくお願いします。

続きを読む

645閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は大原でお世話になってますが、会計士の姉は独学で半年程度で一発合格しました。 なのであくまで参考程度になさってください… ①独学の難しさですがこれに関しては、姉はあまり苦戦しなかったみたいです。会計士試験を受ける意気込みだったので、簿記1級は基礎中の基礎!って感じで…私からしてみれば有りえないんですけどね。 ただ会計士の試験は流石にモチベーション維持が大変だったようで、一ヶ月まるまる勉強を放棄していた時期がありました。 母親に「勉強しなさい!」ってよく怒られてましたけど、どうしてもヤル気が出なかったみたいです。 大学受験の時もそうだったのですがやりたくない時は勉強、全く手をつけないって決めてるんだとか。そんな状況では頭に入らないとのことで、姉の場合は悪循環に陥ってしまうようですよ。 何でも「メリハリ」が大事なようです、特に資格試験は全員が受ける受験と違って孤独な戦いですから(質問者さまの周囲も簿記の勉強している方は居ないみたいですし) 途中で挫折しかけたら徹底的に遊んでましたね。んで、気が済んだら机に向かう…と。 ②情報収集に関してはネットでした。ていうかネットしか有りませんし。あとは大原TACなど、外部の人間が受講できる無料のセミナーがあるのでソレはとにかく受けてました。 元々飲み込みが早い姉でも簿記1級に関して苦労した点は、やはり誰にも教えてもらえないという部分でした。勉強進めていくうちに、どうしても分からない箇所とか出てくるじゃないですか。 2級までは分からなくてもなんとな~くな感覚で解けば良いんですが(下手したら丸々暗記でも良い)、1級はそういうやり方では絶対に落ちます。 理論を全て理解しないと受からない試験なので、そういうセミナーの時に、簿記講師にここぞとばかりに教えてもらったみたいですよ。 独学のスタンスは崩さないけれど使えるモノは使う、お金をかけないで!って感じでしょうか。 私自身の体験ではないので申し訳ないです。 まあこんな感じでしたよ、とあくまでも参考程度に。。。

    ID非表示さん

  • 自分も独学で3,2級は受かって、その後1級も独学で始めました。ただ、やはり3,2級とはレベルが違いすぎて、独学では理解・テクニック・情報・モチベーションの面で厳しいと感じTACへ通いました。結果受かりましたが、テクニックや情報の面で有用だったと感じています。 おそらくあなたは、簿記のセンスがあると思うので、独学でも理解して進んでいけるかもしれません。 ただ、日商1級の合格者は実際ほとんどが会計士受験生であり、かつ相対評価の競争試験であることを考えると、僕のような凡人なら間違いなく予備校で正解でしょう。 独学の厳しいところは、楽できるところが分からないということだと思います。例えば、「これが出る場合はこれとこれの2つだけ」「集計はこうすると分かりやすい」などのように、テキストに載っていないテクニックがやはりあります。それは自分自身、両方体験して感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる