解決済み
医療事務の資格 現在、某国立大学に通っている大学4年生です。 秋から就職活動をしながら医療事務の資格を取り、そちらの業界に就職しようと考えています。(多分秋採用は難しいと思うので) 友人に聞いたところ、学校に通えば就職先も紹介してもらえるとのことです。 しかし、知恵袋を見ていると、医療事務の資格は役に立たない(就職先がない、資格を持っていなくても医療事務はできる) という書き込みをよく見かけます。 実際のところ、どうなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
982閲覧
医療事務は確かに資格がなくても出来る仕事です。ただ、ほとんどの病院が「経験者優遇」なので、資格はあるに越した事はないといった感じです。また、医療事務といっても、仕事上関わるのは看護師や医者ですし、患者さまから医療のことについての質問を受けやすいのも私たち事務なわけですので、ある程度の医療知識が必要になります。私は医療事務の専門学校を卒業して救急病院で働いていますが、何の勉強もなくこの業界に飛び込んでいたらすごくきつかっただろうと思います。就職した後も勉強が必要な仕事ですので、なるべく多くの知識を持って就職された方がいいと思います。またご存知だとは思いますが、毎月国保連合会と支払基金への請求がありますので、月末月初は残業が多いのもこの仕事の特徴です。病院によって給料にも差がありますし、個人病院であれば院長の性格によって仕事のやりやすさが変わります。しっかりと見極めて、よい職場に恵まれることをお祈りしてます。
なるほど:1
新卒なら大学に病院の求人は来ませんか? 病院の採用は普通の企業と違って早期内定はありません。大体4月採用なら前年の9月以降になります。 新卒なら特に資格等は必要ありません。 医学部のある大学の職員等で応募し、系列の大学額病院に配属してもらうって勤務するというのもあります。 また、公務員試験を受けて国公立の病院に就職するというのもあります。 「医療事務」の資格は国家資格ではありません。今の段階でアセってお勉強することはありませんし、お勧めしません。昨今は不景気のせいもあり、新卒大卒の方々が病院の就職を目指していらして、採用するほうもなまじお勉強した方、専門学校生などよりも大卒の方を採用する傾向にあります。普通の企業のように採用試験も一般常識、面接等などになっています。 病院のホームページなどでも求人が載っていますし、大学の先生にもご相談なさってみて下さい。
こんにちは。 私どもの方針・考え方で回答させていただきます。 やはり医療事務の資格は就職するにあたって「参考」でしかすぎません。 資格がなくても病院事務職員として勤務可能ですから。 診療所などは別として、病院事務の仕事は本当に幅広いです。人事・厚生・経営マネジメントも事務職に含まれますし、一般に知られている保険請求なども事務職です。資格を必要とする部署の半数以上は非正規職員(いわゆる派遣)です。 私どもの場合、どうしても医療事務をやりたい場合、派遣会社を紹介し、派遣社員として勤務してもらいます。 医療事務の資格を持っていれば、確かに即戦力はあるかもしれません。しかし、大きい病院の場合、入職から退職までずっと医療事務を行う部署にいるわけではありません。 そう考えると、医療事務の資格を持つ正職員を「絶対採用したい!」と思うでしょうか。派遣は異動がなく、職務は医療事務のみです。しかし職員は異動があり、さまざまな職務を経験します。資格を持っていて即戦力があっても、データ処理が全くできない、コミュニケーションが取れない、などといった人材を、正職員として雇用したがるでしょうか。 実際医療事務を武器として応募してくる学生はいます。しかし必ず資格を使う部署に配属されるわけではないので、書類選考・筆記試験・面接で「人材」を見極めるのです。 また、資格を持っていなくても、知識が必要な部署に配属されれば、嫌でも知識が頭に入ります。 ただし、どの病院もこのような状況ではないので、あくまで参考程度になさっていただければ幸いです。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る