教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社管理者の発言で疑問を感じています。

会社管理者の発言で疑問を感じています。会社の長が、シングルマザーのお母さんにむかって、「ひとりで生きてきたやつは、あっちでいいことを言い、こっちでいいことを言い、そうするしかいきる方法がないのか!」と怒鳴っていました。 長は、60歳女性です。 いわれた本人は、あっけにとられて無言でさっていきました。 それをみていて、私は、それはあんたの勝手な思いこみやろう!っていってやりたかったですがいえませんでした。 業務上、お客様の要望をきき、それを、A会社に依頼し、B会社にも依頼し、その返答をお客様にいいことも悪いことも伝えてどっちにするか選択してもらうだけのこと。、その会社の長とやらは、自分はA会社と決めていたのに、B会社にも聞いたことが気にいらなかっただけのことです。 私もシングルだけに、どうも納得いかず、もう顔をみるのもいやです。他にも自分できめたことにちょっとでも逆らうものなら、どれだけ怒鳴りちらすか?姑根性丸出しです。 世間一般、シングルってそういうふうにみてるんですか? もめないように、双方に丸く納めることも、あっていいんじゃないですか?今回はまるで違う話だし。 これは私の偏った見方なんでしょうか? 偏見じゃないですか?

補足

女性ばかりの職場で、すぐ感情的になっているのは確かです。 なにをするにしても、その長の許可を得なければ、くしゃみもできない会社ですから、当人は、またか・・といった感じで気には留めているけど、気に留めていないといいます。それがわかる気がします。だから、無視状態です。私が端から、長に反感を感じているのだと思います。少し頭が冷えてきました。 ただ、長として長でいてほしいのですが、それは無理なのですね・・

続きを読む

128閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    暴言だとは思いますが、それが許される人間って 会社の中にはいるもんです。その権力とか役職によってはね。 ま、我慢するしかないでしょうね。 シングルマザー云々は偏見のようにも思いますが、 違う視点で考えると、その長からすると、 「どうしてこんなことをするのか?」と思わせる何かがあったのでしょう。 で、思わず「この人は○○で、自分とは違うからそうなるのか」 という考えに至ってしまったと。そんな感じだと思います。 *○○の中には、その場によって違う言葉が入るでしょう。 ま、地雷を踏んでしまったという感じですね。 なるべく気にしない方が皆にとっていいような感じがします。

  • 世間一般で「そういうふうにみている」ということはないと思います。「ひとりで生きてきたやつ」発言は確かに変ですね。 ただ、元々の問題点は「A会社にもB会社にも依頼する」のか「A会社だけに依頼する」のか、「会社の長」と「シングルマザーのお母さん」の間で「ビジネス上の合意」ができていなかった点ではないでしょうか。その問題点を忘れて、部下の生き方の問題にしてしまうのも変ですが、「顔を見るのもいや」と言い出すのも変だと思います。元々の「ビジネス上の問題」を解決するのを忘れて、感情面でどんどん問題を作り出してしまっていますよね。それだと、もう会社として機能していないと思いますよ。子どものケンカになっていると思います。 「会社の長」がそんなだからそういう会社になってしまうわけで、いちばん悪いのは「会社の長」だとは思いますが、問題点をすりかえてしまう習慣は会社ぐるみでやめていく方がいいんじゃないでしょうか。 長には長らしくいてほしい、というのは当然なのですが、会社の社長をするような人は一癖も二癖もあるのが普通なので、悪い面を見始めるとキリがないかもしれません。どこか良い面、優れた面があるから社長をしているのでしょうから、そういう良い面を見るようにしてはどうでしょうか。良い面が人格面だったらよかったのでしょうけど・・・。

    続きを読む
  • あなたの言う事は正論だと思いますが、長がその様な方である以上それを受け入れるしかないのでは? 人間喜ぶことを嫌う方はいません。誕生日、会社の創立記念日などに社員一同からその方にささやかなプレゼントをしてみては如何でしょうか?結構、それで親近感を持つ様になるタイプの方かもしれませんよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる