教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練に通っている人の失業認定日

職業訓練に通っている人の失業認定日仕事を辞めてから1ヵ月後に職業訓練に通っています 失業給付金は職業訓練に通うことによって前倒しで 頂けるようなのですが(7月の中旬?)、失業認定日が第一回の説明会 の時に決定した日とは変わり、 月に1回の職業訓練を午前に受けて午後就職活動日というのが 職業訓練校のカレンダーにかかれていました。 ハロワの職員が以前言っていたのを思い出すと 職業訓練通っていたら認定日でも就職活動しなくてもいいよ。と言われました 私は職業訓練3ヶ月でみっちり学習してから就職活動をしたいので すぐ職業訓練の途中で就職する気はありません。 しかし生活費などが必要なので、認定日に就職活動をしないことによって 失業給付金がもらえなくなると大変生活が困ります。 職業訓練に通っていたら、失業認定日にハロワに行って職探ししなくても 失業給付金はもらえるのでしょうか?

続きを読む

3,926閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受けている職業訓練により異なります。 公共職業訓練を受講している場合、訓練受講そのものが、就職活動とみなされるため、認定日にハローワークへ行かなくてもOKです。ハローワークの職員の発言から、公共職業訓練を受講しているのだと思います。 入校式時にハローワークから「受講指示通知書」を提出していれば公共職業訓練で間違いないでしょう。また、この場合、雇用保険の受給資格者証をハローワークが預かっていると思います。 もし「受講勧奨通知書」だった場合は、基金訓練かもしれません。その場合は、認定日にハローワークへ行く必要があります。また就職活動を行う必要もあります。 詳しくは、ハローワークへ問い合わせたほうが無難です。問い合わせは電話でもできますよ。

    ID非表示さん

  • 私も今年の3月まで1年コースで通っていましたが、大体25日位に認定日に提出する書類と同じものにアルバイトなどの収入があったかを書いて学校側に提出すれば認定日にハローワークに行かなくても学校が一括して提出してくれます。 職業訓練に通っている間はその職業訓練の管轄するハローワークに生徒全員移ります。 失業給付の振込は月末〆の10日前後です。 受講中は就職活動をしなくても失業給付は貰えますが、卒業前最低でも2か月前から就活しないと卒業しても未就職となってしまいます。 最悪、未就職の場合、卒業後1か月間は受給延長されます。

    続きを読む
  • 主さんは、一度も通常の認定日を迎えたことがなかった んですね。 通常は、【認定日に職探しする】のではなくて、【認定日に 提出する書類によって、「その日までどういう就職活動をし てきたか」を報告する】という感じです。 その時に、「前回の認定日以降にアルバイトをしましたか?」 っていう項目もあります。 認定日って要するに【報告する日】なんですよ。 (報告した内容が認定されないと失業給付はもらえませんが) 私も3ヶ月ぐらい職業訓練に通ってましたが、その間は認定 日なんてありませんでした。 訓練校に通っている間、就職活動したければしてもよかった ですが、しなくても問題なく失業給付がもらえました。 (職業訓練中は求職活動の実績が必要ないので) ただし、職業訓練を無断で休んだり、休む理由が正当と認 められない場合は、もらえないことがあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる