教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たまにリクナビ等で募集のある○○専門学校などの職員(教員ではない)は、働いた場合、潰しが利かない、経営者によって激務にな…

たまにリクナビ等で募集のある○○専門学校などの職員(教員ではない)は、働いた場合、潰しが利かない、経営者によって激務になる等、デメリットはありますか?ネットで調べても評判など何も出てきませんし、比べるものがないので気になります。

11,655閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまで、当方の経験をもとにお答えすることとします。 専門学校(専修学校)3校で働いた経験があります。 私学高等課程1年、私学専門課程半年、公立専門課程1年、 教員(常勤講師、非常勤講師)通算2年半、学生関係事務1年務めました。 さて、専門学校職員の職務は、教員、学科(担任)、教務課、広報課、学務課(学生課)、総務課、会計課、人事課、就職部、必要に応じて部署が設けられています。 高校教員のように、職員が授業を受け持つ学校もあれば、大学の事務のように事務に専念している学校もあります。 後者の場合、授業は外部から非常勤講師の先生をお願いしています。 転職サイトでひんぱん、流動的に職員募集している学校は契約社員の募集が多く、学生獲得の広報活動に重点を置いている学校が多いように感じます。事務職募集、教員募集で要普免の場合は広報確実。 (専任教員でも広報活動に従事しなければならない学校が増えています。) 専門学校は学校法人とはいえ、企業と同じようなもので営利を追求しています。 少子化のなか教育内容の充実より、経営面の心配から学生確保に追われています。 学生はお客さんと言う考えで、サービス業と遜色ない学校も珍しく有りません。 本来、専門学校は学科に必ず専任職員を○人は置かなければならないという法的な定めがあります。 教育内容は大学や短大と異なり、資格取得、礼儀作法、技術を身につけ職業人として育成することが本質ですので、職業人育成には長期に渡る職員教育が必要なわけですが、経営面を優先して職員を流動的に雇用しています。 半数以上が非常勤講師という学校が大半です。 >働いた場合、潰しが利かない? このことについては、教職すべてに当てはまります。担任、教務課、学生課の事務は教育業界では必要な経験ですが、教育産業以外役立つとは考えにくいです。先述のとおりサービス業に近い経験も培えますので営業、接客には活かせるかも知れません。 総務課や会計課など一般事務は、その限りではないように感じます。 私はそもそも教員を目指していますので、この経験は貴重なものです。 >経営者によって激務になる等、デメリットはありますか? 有ります。まず流動的に採用している学校、非正規職員が軒並み多い、事務、広報兼務の学校は要注意です。 逆に学科職員が授業を担当しない学校も、持ち時間が多すぎる学校も要注意。 経験上、就業契約書(辞令)を出さない学校もありました。 その学校はハローワークから社会人転職者の基金訓練に委託されていますので不条理、皮肉な話です。 あと、契約身分上は株式会社の契約社員で、系列の専門学校に派遣するところもありますから注意を。

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる