教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級の実力で税理士の簿記論に挑戦。

日商簿記2級の実力で税理士の簿記論に挑戦。去る6/13のテストで日商簿記2級自己採点90点以上で合格しました。 現在、税理士試験で「損益計算書」は終了(テキスト+問題演習)。 残り ・ 貸借対照表 ・ 本支店会計 を勉強し ・ 過去問 (せめて5年分、できれば10年分) やりたいと思っています。 1日に勉強時間 (平日)3時間~4時間 (休日)6-8時間 のペースで間に合うと思いますか? ちなみに損益計算書は大体3週間でテキスト+問題演習終了しています。 ただ、勉強内容の半分くらいは簿記2級で学んだことだったと思います。 貸借対照表、本支店会計について簿記2級で勉強したことがどの程度役に立つかによって必要日数変わると思いますが ・貸借対照表、本支店会計では2級の内容はどの程度役立ちますか? ・8月の本番まで間に合うと思いますか?(何とか間に合う・全然無理など) ・8月は簿記論のみ。財務諸表他は一切受験しない。 ・会計・経理の実務経験一切なし。簿記2級の勉強始めたのが2010/3月。 それ以前は前受金・仮受金って何?というレベルでした(もちろん今は理解しています)。 経験者の方教えて下さい。

続きを読む

708閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門学校の目安では簿記論は600時間です。日商2級が250時間 600時間-250時間=350時間であと45日あるとして1日7時間は必要です。毎日休日並で頑張りましょう。平日4時間は致命的な時間ですよ。睡眠を減らさないと達成できませんね。

  • ぶっちゃけ今回の日商2級をたぶん100点合格した私が今から必死こいて毎日10時間以上勉強したところで絶対に税理士試験は受かりません。 なぜかというと税理士試験は相対評価という点と日商1級なんか楽勝でしょという集まりばかりだからです。 これが今回の6月試験で自己採点したら日商1級90点以上で受かりました~なら可能性はありますが まぁ、雰囲気を味わうという点ではいいかもしれませんが確実に落ちると思います。 2級のレベル1なら税理士試験はレベル10ですからね

    続きを読む
  • 限りなく不可能に近いと思います。仮にすべての論点が理解できたとしても過去問を時間内に解くのは難しいと思います。 そもそも「損益計算書は終了」の意味が分かりません。どの程度理解されているかは分かりかねますが、損益計算書の作成以外に勘定の作成問題や試算表の作成問題、仕訳や金額の推定などの問題もありますよ。むしろその表現を使うとすれば財務諸表論において使うべきではないでしょうか。 3週間で損益関係の学習を本当に終えられることができたのなら、こんなところに質問しなくても次に進めるだけの力はあると思いますよ。 もう少し試験について知ることが今は必要だと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • こんにちは。 いろいろな意見が出ると思いますが。 アンシュタインの相対性理論のように「世の中絶対なことはない」でしょう。だから100%無理とはいいませんが、常識的に考えて8月に簿記論が受かることはありません。6/13のテストで日商簿記2級自己採点90点以上で合格しましたということですが、私は4月から勉強して6月の試験で100点満点でした。だから90点以上をたいしたこととは思いません。貴方が同じペースで日商一級を自己採点90点以上というのなら、簿記論の可能性は10-20%くらいはあったかもしれません。 井の中の蛙になってはいけませんよ。今私の前で仕事をしている所員の某君は2年続けて大原に通っていて、今年の簿記論はなんとか合格圏内です。(優秀者として名前がでているそうです)簿記論、財務諸表論の2科目を勉強中ですが、1科目については貴方の言われる時間以上勉強しています。 合格するつもりで受けるのはかまいませんが、もう少し冷静に判断すべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる