教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道会社に就職して現場の仕事(車掌・運転士など)に就くには、大卒より高卒のほうが有利と聞いたのですが本当ですか?

鉄道会社に就職して現場の仕事(車掌・運転士など)に就くには、大卒より高卒のほうが有利と聞いたのですが本当ですか? もし大卒で鉄道会社に就職するならどのような学部・学科が良いのでしょうか?

補足

みなさん回答ありがとうございます。 運転士・車掌に興味があります。

1,301閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社で何をやりたいですか?。 車掌・運転士の希望者は沢山います。高卒で十分に補充できます。 鉄道会社には大卒ならではの仕事も沢山あります。 施設・設備の企画設計などは、大卒ならではの仕事です。 基本的には、学部学科不問ですが、事務系と技術系で大きく異なります。 事務系なら、法学部、経済学部、技術系であれば、土木建築系、機械工学系、電気工学系、情報工学系とありますが、運輸系であれば、機械工学系でしょうか?。 なお、土木工学系で卒業し採用された人が、運転士への道へ進める訳がありません。 また、大卒であれば、運転士は運輸系であればキャリアのひとつですが、運転士を長くやらせるほど会社に余裕はありません。 そのあたりを良く考えて進んでください。 <補足への追伸> 乗務員を長くやりたいなら高卒がお勧めですが、かといって一生続ける訳にはいきません。 乗務員になっても、どこかのタイミングで昇進試験を受験する必要があり、大卒はその受験タイミングがすぐに来ます。 また、大卒はそのような試験は1発で通ることを求められます。 運転士の場合、「車両システムの理解」が求められますので、大卒であれば機械工学科が優先されます。 では、高校で工業高校で機械工学をやった人はどうかと言うと、基本的に車両や設備メンテの方に行きます。 高卒であれば、普通科が基本です。 鉄道の仕事は、駅や乗務員だけではありません。乗務員は、単なる「てこ」です。

    1人が参考になると回答しました

  • 鉄道会社もたくさんあります。 ローカルの小さな会社もあれば、JRのような超大企業もあります。 それぞれに組織の文化や人材観がありますので、 一概には言えません。 ましてや運輸現場の仕事であれば、本来的には不要な学歴ですから、 会社次第です。ちなみに私の知っている私鉄(民鉄)は、車掌や運転士については、完全に学歴不問です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる