教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、専効科を新卒で某タグボート会社に就職しました。 ようやく2ヶ月が過ぎましたが、実際この会社に入りたかった…

今年、専効科を新卒で某タグボート会社に就職しました。 ようやく2ヶ月が過ぎましたが、実際この会社に入りたかったというとウソになります。 実際は、水上警察に就職したいと思っていました。 今すぐに転職したいとは考えておらず、3年は今の会社で頑張ろうと思っています。 四級海技士、一海上特殊無線は取得済みです 二級小型船舶は持っていますが使えるでしょうか? やはり一級は必要なのでしょうか? 水上警察の求人をすぐに確認するにはどうしたらいいでしょうか? 特に地域は気にしません!

続きを読む

4,782閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料の事を考えたら絶対にタグボートで働いてたほうがいいと思う。 ハーバータグなら四級でも十分だし(甲板なら) 水上警察にしても海上保安部にしても結構、試験が難しい。 かくいう自分も保安部、自衛隊受けたけどカスリもしなかった。 一応、三級海技士(当時はまだ英語もあった)も取ったけど航海や法規なんか試験に出てこないから太刀打ち出来なかった。 国語、数学なんかは普通高校ほど勉強してないだろうし。 今は飯炊きから便所掃除までやってるだろうから嫌かもしれないけどね。

  • どこの「専攻科」ですか? 水上警察の舟艇乗組員はほとんどの県が警察官を充てているため 警察官の採用試験を受けうまく配属されるかといったところです。 警視庁ではたまに舟艇職員を募集していますが、おそらく出身校の 推薦がないと合格できないと思われます。 この「推薦」というのは非公式なものなので・・・ 水産高校の実習助手や県の漁業指導船の船員等の採用選考も 同様で、形式的に募集要項が出ますが、オトナの事情を知らない 人が最近増えて困ってるみたいです。 「採用予定1名、受験者1名、合格者1名」が人事担当にとって理 想なのだとか。 そのようなわけで水上警察方面へは、まず学校にアピールしておくこと になりますが人物に問題があると推薦もらえませんので注意。 学校から「○○を受けるか」と言われ「受けます」となれば事実上採用 内定ですので、募集要項を見て勝手にやみくもに受験しないように。

    続きを読む
  • 水上警察は各都道府県警察本部の採用情報を見るしかありません。大阪府警の場合はHPの採用コーナーに掲載されています。他には海上保安庁や海上自衛隊の採用を考えてみるのもいいかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる