教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の11月の試験について

日商簿記1級の11月の試験について4月に大原に入学して日商簿記3級飛ばしていきなり2級を受検した者です。 高校でも習った事がなかったので不安でしたが、なんとか今回の問題が簡単で運が良すぎたので自己採点の結果80点前後位で合格でした。検定前の1カ月間夜8時くらいまでほぼ毎日簿記やってました。 今週から1級の授業が始まるのですが、1級に一発合格された方は一日どのくらい勉強していましたか? 分厚い本が来週から何冊か配られるようです。 正直不安だらけです。 2級まではすんなりきたものの、1級からはたとえ大原に通っても受からない人は一生受からないといわれてますよね。 おまけに合格率毎回10%前後ですか。 1級合格された方、何か気をつける点やアドバイスなど何でもいいので教えて下さい。 ちなみに大原の2年制専門課程の学生なので勉強できる時間は山ほどあります。バイトなども特にやってません。 皆さんアドバイスの程よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,988閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は会計士志望ですが、簿記1級に合格しています。これは講師にもいわれると思いますが、とにかく体で覚えるくらい問題集を繰り返すことです。あと勉強では時間ではなく成果で判断するといいです。何時間勉強したとかではなく、上位10%に入り続けるために自分に必要な勉強量をこなして下さい。 頑張ってくださいね

    1人が参考になると回答しました

  • 今現在、大原簿記1年生です 高3で1回受けて53点ですべりました 前回の1級では大原の基準で84点です 大原生なので「2ヶ月1級コース」は知ってますよね? 3月から1週間で3級を終わらせて3週間で2級終わって、4月から6月まで1級ってコースです 私もツーワンに入りましたが、今回受かったのは私ともう一人でした その方は3級レベルからはじめたそうです。 ということは1発ですね 地域によって違うかと思いますが、私のいる名古屋校では、朝8時半から授業が始まり午後8時に授業が終わります その1発で受かった人はなんと! 朝の3時まで勉強してたそうです しかも毎日 まあ、二ヶ月で受かるような試験じゃないですからね ここから計算すると4月1日から6月12日まで73日 いつも8時には学校にきていたので 8:00~27:00=19時間 風呂とか食事とか休憩を差し引いて17時間としましょう。 73×18=1314時間 化物ですね 私は高校で3月~11月まで社会人講座で 3月からツーワンで6時半に家でて帰宅が午後10時でしたので、合計したらもっとかもしれませんが 最近の問題は本当にやばいです 過去問みてもどんどんレベルあがっています 10年ぐらい前の問題とかゴミです本当に 1級は運の要素も結構あります 今回の問題は最悪でした 直前答練で毎回70超えてるのが20人ぐらいいましたが結局受かったの2人です というか多分その人たちは直前答練ばっか見てたんでしょうね 大原の答練はものすごい的中率の無さです あそこにのってるのは出ないと考えたほうがいいですよ ちなみに2級を少なくとも90点超えるぐらいのレベルでないと1級は全く理解できないはずです やってることが全然違うので 先生は2級理解できてれば覚えることないとか言ってますけど、ありえませんね レベルが段違いです ちなみにツーツーに通ってれば1級までにかなりの勉強時間があるので 1級は十分に狙えると思います がんばってください

    続きを読む
  • 一級を合格した者です。 結論からいえば、テキスト(及び、会計基準)の読み込みと問題演習を繰り返すことだと思います。 ご質問者様の不安はよくわかります。 私も、テキストの分量には驚いたのをおぼえています。 ですが、簿記とはそもそも会計事象の記帳のためのルールであって、 そのルールは会計基準で規定されています。 簿記の試験はその会計基準に従った記帳の仕方、計算方法を知っているかを問うているものです。 一部受験テクニックが必要ではあるものの、基本的には知識があれば試験には受かります。 従いまして、こう考えてはいかがでしょうか。 一級は試験で80点とることができれば受かることができます。 ですので、80点取れる知識を持っていれば合格することができます。 そして、受験者の中で80点以上とれる知識を持っている人が、 10%しかいないだけなのです。 ですので、ひたすら知識を覚え、使えるようになるためにテキストの読み込みをすることと、問題演習を行うことが大切だと思います。

    続きを読む
  • 大原を卒業して23年過ぎたものです。私の時代でも6月に3級と2級を同時受験し、11月に1級受験でした。 残念ながら、その年の11月の試験は建設業簿記の知識が必要で、6月に出題したので、当時の講師が授業から外して学習をしてしまい。大部分が不合格となりました。 私は、その事を考え、当時は大原の学生では、受験の申込をしない建設業経理事務士2級(現在の建設業経理士2級)を合格後、その年の6月の日商1級を合格することができました。 私も2年制専門課程でしたが、1級を合格後、税理士にする為に1年残るか、税務能力検定を受験して社会人になるか、迷いました。 両親に話、1年だけ卒業後在籍を延長を許してもらい、初めて受験して5科目受験しましたが、合格は簿記論だけで、その後は社会人になって学習する時間がなく、今のままです。 基本的には貴殿にアドバイスをするとなると、過去問題はしっかり理解して解けるようにすることです。学習時間は当時大原にいた時間も含めて、1日14時間ほど学習した記憶があります。 不安かも知れませんが、他の同期も不安ですので、心配しないこと、わからない時はすぐに講師に質問して納得いくまで聞くことです。 私も何度も講師に聞いて学習していました。3年間の在籍の間に、当時大原の講師のお誘いもありましたが、一般社会人の生徒さんも見えるのに、実務についての質問があった場合の答えることができないようでは、講師はできないと断ったことが、あります。 私の恩師である講師は今は就職課担当、同僚は、一般者社会人の資格講座の相談にも乗っているものや大学等に出張して講義に行っている者多くいます。 自分の将来を見つめ、卒業後、一般企業の経理、総務、営業などの事務や会計事務所、監査法人に勤めたいのか? また、公認会計士や税理士を目指したいのか、良く考えて勉強に励んでください。 私も税理士は今は受験する予定はないですが、社会保険労務士の学習をしています。 社会人になり、税理士の代わりに、2級FP技能士(AFP)、第一種衛生管理者、貸金業務取扱主任者など取得し、短大の編入をして卒業し、教養を高めています。 学生時代にしっかり学習して取得できる資格がある場合は、早めに勉強し取得した方が、楽です。 頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる