教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

古物商の資格は誰でも取れますか?

古物商の資格は誰でも取れますか?また金額はかかりますか?

4,314閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験に受かるなどの意味での「資格」は必要ありませんが、申請する人の状況によっては許可が下りません。 「古物営業法」により、次の人は古物商の許可を受ける資格がありません。 1.成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの 2.禁錮以上の刑に処せられ、又は一定の犯罪により罰金の刑に処せられて、 その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者 (1)古物営業法31条に定める次に掲げる罪 許可を受けないで古物営業を営んだ罪 不正な手段により許可を受けた罪 自己名義をもって他人にその古物営業を営ませた罪 公安委員会の命令に違反した罪 (2)刑法に規定する次に掲げる罪 背任罪 占有離脱物横領罪 盗品その他財産に対する罪等のあっせん罪 3.住居の定まらない者 4.古物営業の許可を取り消されて5年を経過しない者 5.法定代理人が前記1から4までに掲げる事項に該当するとき 6.法人役員が前記1から3までに掲げる事項に該当するとき 申請料自体は東京都=警視庁の場合19,000円ですが、道府県によって違いがあるかもしれませんので必ず開業する地区の警察に確認しましょう。 申請の際には住民票、身分証明書(本籍地の役所が出す、禁治産者・準禁治産者、被後見人、破産者ではないことを証明するものです)、登記されていないことの証明書(地方法務局本局が出す成年被後見人、被保佐人情報がないことを証明するもの)などが必要で、それらで2千円位かかります。 手続には作成しなければならない書類や、もらってこなければならない書類が多いので、「行政書士」に頼んで代行してもらうことが多いようですが、その分3万円~の出費が増えます。 説明をちゃんと聞いたり読んだりして落ち着いてやれば自分で出来ます。 〔東京都=警視庁の例〕 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kyoka_ichi.htm

    3人が参考になると回答しました

  • 詳細は下記URLにあります。19.000円と必要書類を持って所轄の警察署に提出するようです。 http://depa-net.com/job_c02.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる