教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について 現在就活をしている22歳女です。 今までに製造と販売の仕事をしてきました。

就職について 現在就活をしている22歳女です。 今までに製造と販売の仕事をしてきました。 製造の仕事は高卒で就職して正社員でしたが、自分には向いていないと思い1年ちょっとで辞めてしまいました。 10ヶ月程バイトなどをして、その後販売の仕事を2年間やりました。社会保険完備のところでしたが、雇用形態はアルバイトです。 今年の3月に仕事を辞めて地元に戻ってきましたが、相当な田舎で求人数も少ない上に、一向に就職できる気配がありません。 販売の仕事は好きで、経験もあるので働きたいと思うのですが、将来の事を考えると別の職業の方がいいと思います。 商業科卒業なので事務の仕事がしたいと思ったのですが、他の質問に一般事務も年齢を重ねると継続することや(結婚・出産などで)再就職するのが難しいと書いてありました。 経理がいいと思いますが、日商簿記も実務経験もありません。(全経2級・全商1級、ワード・エクセルの資格ならありますが高校時代のものですし、もはや無意味ですよね。。) 医療事務もいいと思いましたがやはり実務経験なしに加えてこちらは知識もないです。 どちらも未経験可の募集もありますが、事務人気のうえ田舎なので数も本当に少なく絶望的です。 とにかく今は収入がないので何でもいいから働くしかないのですが、なるべくならパートでも事務の仕事がしたい。でもパートですら事務の仕事がない状況です。 実務経験すら積めず、結局経理どころか事務の仕事すら就けずにこのまま歳をとっていくんだな…と悲しいし、なにより将来が不安です。 最近、自分は本当に無能な人間なんだなと思います。。 事務は諦めてその時にできる仕事をしていくべきか… 因みにどの求人も休日日数が少なく給料も低い為、働きながら資格を取るのはかなり困難です。

続きを読む

345閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ど周りに似た境遇の人が居ないと自分だけ無能だなと思われがちですが、実は誰しも似た思いを持っております。(もっと学生時代に~なんて) まず、その部分はあまり心配なさらないでください。 転職の件ですが男性でも女性でも最後は事務系の仕事へ行きたがる傾向があります。 職歴を拝見しても一貫性に乏しいので事務系に来ても定時に帰れないとすぐに辞めてしまうのではないか?と勘ぐられてしまいます。 仮に資格があったとしても同じだと思います。 可能性の話をすれば努力と熱意次第で事務系へ転職できるかもしれませんが個人的にはおすすめしません。(かなりの狭き門だと思います) やはり販売員としてのキャリアを積んでいくのが一番いいと思われます。 販売員をただ売るだけの仕事だと思っていたら将来性は無いです。 お声掛け、ディスプレイ、イベント企画、売上管理、人員管理など多岐に渡ってやる事、覚える事があります。 また、資格も簿記、販売士、ポップ製作など、一度職を離れたとしても即戦力として役に立つモノがたくさんあります。 販売員という仕事は軽く見られる事、そして大変な仕事である事は事実ですが、悲観する前にやるべき事がたくさんあるのも事実です。 まだ22歳なんで頑張って頂きたいと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる