教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急です!上司に退職を伝えなくてはなりません。 アパレル勤務です。現在某ブランドにて技術職(パタンナー)として働…

大至急です!上司に退職を伝えなくてはなりません。 アパレル勤務です。現在某ブランドにて技術職(パタンナー)として働いています。4年目になります。退職を考えた理由は以下の通りです。 ・スキルアップしたい ・今の職場では自分の出来ることに限りが有り、何年経っても仕事内容は変わらないことが目に見えている ・やりがいを感じられない ・人権が無いような扱いを上司から受けている(所有物扱い) と、このような事を直属の上司に伝えようと思っています。 我が社は退職に対し、まず直属の上司の許可を得なければいけません。 が、その上司が曲者なので困っています。 代々退職された方の例ですが(ご本人から聞いたわけでは有りません)、 ・退職の話を口に出した途端に「いまそんな話出来ないから」と話を拒否 ・とにかく話をそらす ・あと○ヶ月は頑張って、と引っ張る などなど、とにかくすんなりと辞めさせてもらえないのです。 何が何でも引きとめようとします。 以前一年半退職を許可されなかった方がおり、その方は弁護士を雇い会社を訴えました。 以上を踏まえ質問です。 話を長引かせず、なるべく短時間で破壊力バツグンの説得方法をお教え下さい! もちろん私自身強い気持ちで挑むつもりです! どうか的確なアドバイスお願いします。 (法的なことも踏まえ)

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が以前勤めていた会社も同じでした・・ 上司に言ったら、「本社に言え!」 本社に言ったら「組織には順番があるんだから直属の上司に言え!」 コレの繰り返しでした・・・ なので私は 「内容証明郵便」 で退職届けを送りました。 簡単に言うと、「あなたは、この内容(退職届け)の郵便物を受け取りましたね?」 と郵便局(郵便事業株式会社)が証明してくれるものです。 実際にこの方法に頼らずとも、まずは「取り合っていただけないなら内容証明で送付します」 と伝えたら取り合ってくれるかも知れませんよ。 参考までにどうぞ http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/digest.htm

  • そりゃもう内容証明付で退職願い送ったらおしまい。理由は最後の1行だけで十分です。 退職は許可する、しないという問題ではありません。被雇用者が退職を申し出たら雇用者は受諾の義務があります。 「直属の上司を通して申し出よ」というのは会社の内規に過ぎず、その上司が多忙で話す時間がないので待つしかないとうようなバカげたことが社会で通用するわけがありません。社内規定のとおり申し出たが退職願いを受理してもらえないので、代表者に直接送るという一文を添えて社長宛に送付してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる