教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在、大学で会計基礎論を学んでいるのですが会計基礎論の先生がまったくと言っていいほど授業をしません。

今現在、大学で会計基礎論を学んでいるのですが会計基礎論の先生がまったくと言っていいほど授業をしません。 このままでは単位が危ういので、独学で会計基礎論を学ぼうと思っています。 そこで、おすすめの教材や問題集を教えてほしいです。 私は会計についての知識がまったく無いのでそこを考慮していただくとありがたいです。

続きを読む

425閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    TACの税理士試験用の会計学ですね 会計基礎なんか普通に学んだって役に立ちません 自己満足です 社会に役に立つ会計学を学ぶべきでしょう

  • 会計学といっても資格対策のものから、学術的な専門書まで幅が広いのです。 正直、基礎程度なら簿記3級の本でいいと思います。

  • その先生の会計基礎論の領域が分からないので、ずれてしまうかもしれませんが、私が学んだ慶応大学商学部1年の会計概論は、一年掛けて、日商簿記3級レベルの勉強をするものでした。 借方・貸方から始まり、減価償却その他の仕訳、精算表の作り方まで学ぶ程度であれば、別途、1~2週間程度の時間を掛け、日商簿記3級の勉強をしておけば十分だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる