教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築経理士2級について質問です。

建築経理士2級について質問です。転職のために簿記の資格を取ろうと3級を勉強していましたが、ある企業の就職試験と重なる為受験を断念しようと考えています。11月にはワンランク上の2級を受験しようかと思っていますが、最近ハローワークの求人で何度か『建築経理士2級』という資格を目にしました。簿記3級は4月から勉強を始めてある程度わかるようになっています。(全く知識がないところから始めています。) 質問したいことは3つ ①簿記3程度の知識から始めて、9月の試験に間に合うのか? ②11月には2級受験を考えていますが建築経理士とかぶるところがあるのか?(工業簿記などで) ③おススメの建築経理士のテキスト・問題集は? 以上をお願いします。

続きを読む

1,450閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    順番的には、日商簿記2級→建設業経理士2級の 順番で勉強するのが一番いいです。 しかし、複式簿記の基礎知識がある状態から、建設業 経理士2級を狙えないことはないと思います。 (1) 間に合うと思いますよ 知り合いが実家の建設業の会社を手伝うのに、いきなり 建設業経理士2級の勉強から始めたけど大丈夫だったと 言ってました (多少簿記の基礎からはやったと思いますが) (2) ありますよ。 建設業経理士2級で「個別原価計算」というのをかじり ます。 他にも色々。 本支店とかあるので、商業簿記もかぶるところがあります。 でも「一部」です。 日商簿記2級の工業簿記・原価計算の方が大変です。 (3) ネットスクール出版の 「建設業経理士2級 過去問題集&テキスト 出題パターンと解き方」 です。 同じ級でもレベル的には建設業経理士の方が簡単なので、かぶって いるところが多少あるとはいえ、9月の試験が終わってから、11月 の日商簿記2級に間に合わせるのは難しいかもしれません。 日商簿記2級の方は、個別原価計算だけじゃなくて、総合原価計 算も標準原価計算も、CVP分析も・・・色々追加が出てきますよ。 その追加の部分を2ヶ月強でやって、合格レベルに乗せられるかという 話になってきます。 仕事上必要(経審のためとか)でない限りは、普通は日商簿記の サブ的扱いの検定だと思います。 「日商簿記2級を持ってるんだけど、ついでに取れるものはないかな」 みたいな感じで。 私も日商簿記1級の合間に3~4日勉強して受けました。 日商簿記2級を取得した人ならけっこう簡単に取れるものですよ。 私としては、とりあえず11月の日商簿記3級・2級に向けて頑張りな がら、8月中旬~下旬ぐらいから建設業経理士の勉強をするような 感じにされた方がいいのではないかと思いますよ。 勘定科目は違いますが、意味を考えながら応用をきかせて勉強すれ ば大丈夫なはずです。 そうやって日商の方をメインに考えた方が、「9月までは建設業経理士 の勉強に絞って、日商はそれから」というプランよりは、「日商簿記2級に 間に合わないかもしれない」というリスクも少なくなると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • あくまで私見ですが。。。 ①簿記3程度の知識から始めて、9月の試験に間に合うのか? 間にあうかどうかは、9月までにどれだけ学習時間が確保できるかだと思います。 2級建設業経理士でなく、日商簿記2級レベルを目標においてください。 個人的には経審の点にはならないけれど、3級建設業経理事務士からというが無難だと思いますけどね。 (3級でも就職で多少評価してもらえるかも知れません。) ちなみに9月期の試験の申し込みは今月中ですので、お早めに。 ②11月には2級受験を考えていますが建築経理士とかぶるところがあるのか?(工業簿記などで) 両方とも簿記ですからかぶります。 勘定科目が多少違います(簿記で「売掛金」というのを、建設業経理では「完成工事未収入金」と表示するとか)が、考え方も基本的に一緒です。 ただ、日商簿記2級の方がはるかにハイレベルです。 ③おススメの建築経理士のテキスト・問題集は 申し訳ないですけど、これはよく分かりません。 色々テキスト使ってみたのですが、結局本試験にあまり対応しておらず過去問集に戻ってしまいました。 あまり参考にはならなかったと思いますが、頑張ってください。 ちなみに2級建設業経理士が正式名称です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる