教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金制度なし、賞与なし、年間休日80日の会社に社員として就職が決まりました。 主婦業と兼業のため、「時間外なし」とい…

退職金制度なし、賞与なし、年間休日80日の会社に社員として就職が決まりました。 主婦業と兼業のため、「時間外なし」という条件と、自宅からの近さが唯一のメリットですが もし、あなたならこの仕事、受けますか?これまではずっと派遣社員でした。やっと決まった就職なのですが、条件が悪く不安です。 何かアドバイスをお願いします。

補足

職種は一般事務です。

続きを読む

2,299閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    確かに提示条件としてGOODではないですが、はっきり示しているのは誠実かも。いいこと言っても実態は違う会社もあります。また現実問題として退職金や賞与は、当節はあまり期待できないですし、年間休日も名目だけの例も多いですからね〜。 それより月給金額には不満はないのですよね? また、当然ながら社会保険にも加入できるのですよね? 何より時間外勤務がなく通勤が便利・・・の金額換算価値は月給プラス○万円に匹敵しますよね。 ●もしかしたら質問者さんには、ほかにも入社を迷う理由があるのじゃないかな〜と思いました。 >もし、あなたならこの仕事、受けますか? 私の会社選びの基本は5つです。 ①まず仕事内容が自分に合い、成長できると感じられること。 ②職場の雰囲気がよく、自分の感性に合って溶け込みやすいこと。 ③倒産や解雇などの心配がなく、長期勤続が可能なこと。 ④判断材料となる勤務条件が明示されており、嘘がないこと。 ⑤双方納得した約束の賃金がきちんと支払われること。 気が向かないときは、五感のアンテナに何かしらの警戒要素がひっかかっているのだと思います。 近所なのですから、その職場を知っている方に様子を尋ねてみてはどうでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 正直、主婦にはかなりキツイ条件ではないかと思います。 残業なしとの事ですが、年間休日が80しかないので、実質的に普通の会社員以上の労働時間になります。 一般的な年間休日が120日前後ですので、80日より1.5倍違いますから。 そのうえ退職金が賞与が出ないというのやはりキツイとおもいます。。 主婦ということなので労働時間の条件がが1番キツイと思います

    続きを読む
  • 私なら入社はしないですし自分が入社前に迷うだろうなという条件の会社は初めから応募しません。 正社員として3社目ですが、全て自分の希望が叶っている訳ではないですが、優先順位の高い条件をクリアしていれば勤務する価値はあると思い、今は問題なく仕事に精を出しています。まだ年配という年齢ではないので転職も自信を持って出来ました。 やはり長く働くのであれば休日(自分の時間)の多さは大事だと思います。残業なしは確かに有難いですが私は休日数が増える方が嬉しいです。賞与の無い企業で働いた事がないのでわかりませんが、正社員なら賞与はやはり欲しいです。正社員の特権かとも思います。前職は賞与額が会社の業績によってかなり上下してはいましたが「なし」というのはあり得なかったです。退職金もあるに越した事はないです。 やはり月々の給与とは別にその何倍もの賞与を一気にもらえるのは魅力的です。家計の足しにもなるとは思います。

    続きを読む
  • 法律の抜け穴として月給制の制限時間と法定休日があります。 厚生労働省やボンクラ民主党議員やパフォーマー長妻(事務職では使えない人間)は 気づいていてほっているのか人間の対価労働に対する雇用側の節度とモラルがない 現在ではまず、違反に対する厳罰化と法人免許の剥奪まで視野にいれた法規制の強化を 打ち出さない限り一度道を外れた国家を元に戻せないのです、この事を知らなければならないのでしょう 最終的にはタイのように年に一度クーデターまがいの事象が起き国家が疲弊していくのです、 やっと決まったばかりのあなた個人に言う事ではありませんが 将来のあなたの子供たちが受ける仕打ちはあなたの比ではないでしょう この西洋の奴隷文化社会も昔、ある人が言った「しかたがない」の一言が おこしてしまった仕打ちかもしれませんね 法的には、年2056時間労働が限界なのです、これは国家が自ら定めた祭日を無視した時間ですから 国は自身を無視してもいいよと言っている事なのです、ですから大きく言うと定めている法も自分に都合が 悪ければ無視してもかまわないのですよ、労働者はすべてギブアンドテイクですからね ですから昔から経営者は労働者の暴動で殺されます、これが労働法による法治できない国家の末路です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる