教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEをやっている方へ「キャリア形成」 就活中の大学4年です。 私はSEを志望しているのですが、今度、面接があ…

SEをやっている方へ「キャリア形成」 就活中の大学4年です。 私はSEを志望しているのですが、今度、面接があります。 やりたい仕事をはっきりアピールしたいです。 わたしは登録管理システムなど、業務効率を高めるシステムに興味があります。 そこの会社はユーザー系なので、企画、設計、運用、保守全てやっていると思います。 将来、例えば「登録管理システムの知識なら誰にも負けない」というような専門性のプロになりたいのですが、その場合、入社した後は企画~保守のどの過程に携わればよい経験が積めますか? 最初はお手伝い程度の仕事しか出来ないのは知っています。 希望も通らないのが殆どだと思いますが… 上記を読んで、なんでもいいのでアドバイスを頂けたら、と思っています。 まだかなり勉強不足だと思いますが、できれば批判はご遠慮ください。

補足

登録管理システムは基本的なものだったのですね…文系でプログラミング経験も無いので、「こんなアイディアがある」とアピールするのは難しい気がします…何だかすみません…

続きを読む

332閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    批判というわけではないですが、「登録管理システム」というのはSEにとっては基本かつ必須の知識だと思いますので、その知識なら誰にも負けない、というのは目指す先が違うような気がします。 SEでやっていくのなら、全分野の経験があると良いですよね。SEの中でテスト工程を専門でやったことのある人は少ないかもしれませんが、あれはあれで奥の深いものですし。 とりあえず、業務効率を高める革新的なアイデアがあるので、ぜひこの会社で実現させたい! と具体的に実現可能なもので本当に自分が作りたいものをアピールする方が良いのではないかと思います。うそやつくろったものはダメです。簡単に見ぬかれます。 入社後は貪欲に何でも聞いてまわることだと思います。で、今与えられている仕事が、全体のどの部分なのか、常に全体図を描きながら経験を積んでいけば、他の人よりもより知識と経験が豊富なプロフェッショナルになれるのではないでしょうか。とりあえず目の前の仕事をやっている、では難しいと思います。 学ぶことは多いですが、やりがいもあります。ぜひ頑張ってみてください。余談ですが、英語は必須だと思いますので、せめて技術書くらいは英語で読めるようにしておくと吉です。 ---- 補足: 文系理系は関係ありませんよ。わたしもITの仕事(SEやらプログラマやら)をしていますが、元々文系畑の人間です。 要するに、アイデアが大事ということです。バカな事でも良いんです。営業社員が毎日昼飯に何を食べているかを把握できる健康管理システムを作りたい、とか。 私は他の人とは違うんです、というキラリと光るもの、存在意義(レゾンデートル)があればよいのではないかと思います。 アイデアには多量のインプットが必要です。旅、食べ物、遊び、読書、音楽、映画、あらゆるものを若いうちに体験しておくと、どこかで何かの糧に絶対になります。 前向きに、頑張りましょう。前向きだと何でもきっとうまくいきますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる