教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SE(システムエンジニア)の人に質問です。

SE(システムエンジニア)の人に質問です。私は、SEになりたいと思っている理系の短大生なのですが二つ疑問があります。 それは、SEの仕事には上流工程と下流工程があると聞きました。 内容として、下流工程でプログラミングやテストなどを行って、上流工程で要求定義などをするとききます。 ここで質問です。 下流工程でプログラミングなどを行って、それが上流工程に上がったときそのプログラミング能力というのはどう活かされるでしょうか? いろいろなサイトや、知恵袋などを見ても抽象的にしか書いてないので具体的に知りたいと思いました。 具体的にお願いします。 SEには文系の人が多いと聞き、さらに文系の人はすぐ上流に行くとも聞いています。 そこで、もう一つ質問です。 文系で少しプログラミング能力をつけて上流に行く人と、理系で下流でこつこつ経験をためて上流に行く人の違いを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

補足

>>yu ri i kaさん 確かに、プログラマーから始めるというのも分かるのですが、その後が見えてこないのです。 上流工程だと経営能力や、コミュニケーション能力が必要だと思うのですが、そのときにプログラミング能力はあまり必要ないと思ってしまったのです。 なので、この質問をしました。

続きを読む

1,220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役のシステムエンジニアで最近はコンサルタントのロールでプロジェクトに入っている者です。 質問1: 下流工程のプログラミングやテストの能力は上流工程にとても役立ちます。プログラミングやテストをしていると、上流での設計がめちゃくちゃなせいでそれをカバーするのにとんでもない労力がかかることが多々あります。そしてそのような経験をしていなければ、上流でどのようなポイントに気をつけなければならないか分からないと思います。 家を作るプロセスに例えてみるとわかりやすいでしょう。手を動かしてモノを作ったことのない建築家が、非常にアーティスティックな階段と吹き抜けを設計したものの、その構造を実現するためにはほとんど全てのパーツに特殊加工が必要でとても予算に見合わなくて大工が苦労するようなものです。 上流工程でミスをすると下流では挽回がきかないからこそ上流は重要なのですが、下流のことを知らないコンサルタントやエンジニアがとんでもない設計を上流でやってしまうのは悲劇です。 質問2: まず最初に、文系・理系の違いは入社してから1,2年程度で消えてなくなるので重要な差ではありません。むしろ、文系の人でも普段から趣味でPCを自作していたりホームページを作っていたりする人の方が、理系で普通の勉強しかしていない人よりも素養があると言えるでしょう。 システムエンジニアといってもコンサルタントに近いことをしている人もいれば、プロジェクトマネージャーもいたり、ひたすら技術に詳しいエンジニアもいます。下流をコツコツタイプはひたすら技術に詳しいエンジニアになる可能性が高いといえるでしょう。そしてプログラミングを必要最低限学んでプロマネやコンサルになる人もいます。これはどちらの方が上ということはなく、両方必要です。 ただ、最近のトレンドは技術にかなり詳しくなりながら経営の観点からも意見を出すことができ、その両方をつなぐ人材が質・量ともに最も不足しています。 その両方を身につけるためにどうしたら良いかですが、私はまずプログラミング能力を身につけるところから始めてみては良いのではないかと思います。というのは、一般的に技術の深いところから営業やコンサルなどの上流に行く例は多くあるのですが逆は滅多にないからです。一旦上流にいって30歳になって再び下流へ…というのは恐らく難しいと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる