教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問攻めなのですが・・・

質問攻めなのですが・・・一級建築士、二級建築士の資格を持っていて、さらにインテリアプランナーの資格をとることもできますか? 建築士+インテリア系統の仕事もできますか? 設計、内装、インテリアまで手がける仕事を建築家というのですか??

510閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築士、施工管理技士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー の資格をもち現在住宅業界で働いている者です。 ■一級建築士、二級建築士の資格を持っていて、さらにインテリアプランナーの資格をとることもできますか? はい。私がそうです。 私は、2級建築士とインテリアプランナー同時に 取得しました。というか同時に取得した方が良いと思います。 なぜなら、試験運営元が一緒だから、 試験内容も出題の仕方などほぼ同じなのです。 もしよろしかったら私ブログ書いてますので ご参考にして下さい。 http://www.geocities.jp/peccoma/ ■建築士+インテリア系統の仕事もできますか? ■設計、内装、インテリアまで手がける仕事を建築家というのですか?? はい。建築家は、次の質問の回答にもなりますが、 営業、設計(インテリア、エクステリア含む)、施工、全ての設計監理者であり、 後のアフターまでをトータルで見る方を言います。 逆にアフターでの顧客の使い勝手等の本音を聞かないと 後の設計に生かせないからです。 顧客(自分のファン)を増やせないと このご時世、食べて行く事出来ません。 正直一人前になるまでは、サラリーマンとして 企業の一員として設計業務ならびに 上記のトータル業種を覚えて行かないと 独立する事は、出来ません。 平成20年11月に一連の耐震偽装問題で建築基準法が大幅に改正され 有資格者「建築士」(国家資格)でないと顧客の前に出て設計をする事が 出来なくなりました為、必ず建築業界で特に設計職に就く方は「建築士」が必要になります。 この建築士(国家資格)のプラスアルファとして インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、 インテリア設計士、リビングスタイリストなどの民間資格をセットで 持っている方がこの業界ほとんどですのでがんばってください。 ちなみに建築業界の国家資格3本柱は、 建築士法(設計)の「建築士」、 建設業法(施工)の「建築施工管理技士」、 宅建業法(不動産を扱う営業)の「宅地建物取引主任者」になりますので こちらも併せ持つ方多いですよ。 ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる