教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

統合性失調症でもナースマンにないたいです。

統合性失調症でもナースマンにないたいです。千葉県内に住む。30代の男性です。県内都内では個人情報が漏れてしまい。学校側が受けつけてくれません。そかいする意味で、福島か栃木の准看護学校に入学して、病院に勤務しながら学校に通学する看護学生になるのは可能ですか? 住まいは引っ越して病院の寮に入りたいのですが。 まだ、このことは誰にも知人に話してないです。 じつは僕、父は小3の時に離婚して母子家庭で育ち、情調不安定で小、中と引きこもりでした。高校も20歳の時に定時制高校に進学してそれは無事4年で卒業したんですが、職をてんてんとしてしまいまいて、2005年に近所で宅地開発の建築の騒音、救急車のサイレンのおと、選挙カーの演説の騒音でノイローゼのなり国立センターの精神科の3ヶ月入院していました。その後地元の精神科のクリニックで自宅療養をしています。でも、主治医に信頼がもてません。 先月4月に母が他界しました。 僕は生活保護を受けて暮らしています。生活は安定してます。でも、天涯孤独で寂しくてならないです。人の愛情にとても、飢えています。田舎のほうでは僕のようなものを受け入れてくれないかと思うのですが・・・。 医療の世界が厳しいのは現実だと思う。でも僕19歳の時に数ヶ月だけど、県内で准看護学生やってた経験があります。当時はバブルだったということもあり、働いてた職場の人たちはみんな優しい人ばかりだった。でも、その優しさに甘えてしまったんでやめちゃいました・・・。 いま、一人ぼっちになって、ある意味では自分に厳しさを持ちながら、そして、心のどこかではも一度人の愛情に触れたいと思う僕です。 ただ、こんなこと看護学校さんの職員に話してよいのやら・・・。 誰かよいアドバイスお願いします。

続きを読む

943閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師有資格者です。 准看護学校にいかず、直接看護学校にいって国家試験を受けるという方法もありますよ。 精神科実習にいったこともあるので、統合失調症がどんな疾患かわかりますが、人によっては差別や偏見がみられますので、発言内容を区別したほうがいいかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も看護師として働いています。 働きたいという意欲はとても素晴らしいですが、田舎だからといって、仕事がラクなわけではありませんし、何より看護する側が精神的に疲れていてははっきりいって務まらないと思います。 病んでいる方のお世話をするのは、精神的にとても疲れます。もちろん肉体的にも。 まず主さんが元気に働けると自信を持てなければ、どこも受け入れられないと思います。 厳しいことを言うようですが、もし自分が患者で、自分に看護されて不安ではないか?と考えてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる