教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬局で働く事務員です。 別の店舗で働く事務員に聞いたのですが、社長が「薬剤師は1人でも薬局が出来るが、事務員は50人い…

薬局で働く事務員です。 別の店舗で働く事務員に聞いたのですが、社長が「薬剤師は1人でも薬局が出来るが、事務員は50人いても薬局は開けない。 事務の変わりはいくらでもいる。」 と言っていたそうです。それを聞いていた薬剤師2人も「そうだ、そうだ」と。 雑用は事務にやらしたらいいと薬剤師も言っていたそうです。 休みの希望も事務員の分際で適な考えで、薬剤師は我侭いいほうだい。 薬剤師は我侭言ってもいいそうです。 別の店舗の薬局では薬剤師と事務員が喧嘩し事務員が飛ばされたそうです。 また、うちのグループの薬局は薬剤師は白衣をクリーニング(会社負担)事務員は家で洗濯です。 確かに薬剤師と事務員は立場が違いますが(国家資格者とただの事務) 1・薬局とはそれが普通なのでしょうか? 2・経営者とはそう言う考えで当たり前なのでしょうか?(事務員は代わりがいて捨て駒みたいなものだと言う考え)

続きを読む

1,754閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本来思っていても、言って良い事と悪い事があると思います。 ただ、中小企業や個人商店主であれば、そのような考え方をする方がいらっしゃるのも本当です。 これは薬局だからではなく、普通の会社でも、 ○営業だから偉い ○男性だから偉い ○長く働いているから偉い など…いろんな考え方をされている方はいます。 質問者さんが、それが不快で働いていられないと思われるのでしたら転職をおススメします。 ですが、どこの勤め先でも大なり小なりな方はいます。 全ての方がそのような考え方ではない勤務先を探すのは難しいと思います。 それよりは、それにより引き起こされるストレスの解消を見つけられることをおススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 事務員全員が一致団結する事です バラバラに言ってても何も解決しませんよ 全員で、そんな事言うなら、明日は全員が休みって、、強烈なパンチになりますよ

  • 求人においても薬剤師はまだ不足しているため薬剤師にとっては売り手市場で、給与水準も高めに設定してありますね。 逆に事務員は代わりがいくらでもいる(経営者から見た考え方)ので解雇しやすいと思われています。 近所のスーパー内の薬局でも薬剤師が不在の時は販売できない薬があって、一時的に開店休業状態になります。厚労省からの指導でやむを得ないのですが。 待遇も権限も違いますね。これが現実です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すべての薬局がそうであるとは思いませんが、知ってる大手チェーンの薬局の店長さんもそのようなスタンスですね。 それを堂々と言っちゃうのはどうかと思いますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる