教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今サラリーマンをしていますが、中学社会科の免許を取得し、将来的には教員になりたいと思っております。(高校公民の免許は…

私は今サラリーマンをしていますが、中学社会科の免許を取得し、将来的には教員になりたいと思っております。(高校公民の免許は持っています。)大学在学中に高校に実習は行っており、介護実習は行っておりません。ただし、大学卒業後、二年間福祉施設に勤めておりました。この場合もやはり介護実習は必要でしょうか? 必要単位及び実習について、また最短で取得するために必要な日数、費用等もどなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

続きを読む

347閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護等の体験ですね。 小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律施行規則第三条と言う長い名前の法律で保健士、助産婦、看護士、准看護士、盲学校、聾学校又は養護学校の教員免許、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士の免許または資格を受けている者は介護等の体験は免除される事となっています。 福祉施設と言う事で社会福祉士や介護福祉士などの資格を持っている場合は免除になりますよ。 何も持っていない場合は再度受けるしかありません。 ちなみに介護等の体験は7日間必要の為、サラリーマンであれば会社を休まなければなりません。 それ以上に厄介な物として教育実習があります。 高校の教員免許を取得する為に必要な教育実習の単位は3単位ですが、中学の免許は教育実習の単位が5単位必要です。 その為2単位足りず、再度教育実習に行く必要があります。 基本的にまた2週間いくと思った良いでしょう。 この教育実習で連続して休めるかどうかがポイントになります。 無理であれば挫折する必要が出てきます。 なお、高校の免許保持者が科目履修生などで単位を取り中学の免許を取る事は出来ません。 高校所持者が中学を取ろうとした場合、1種免許であれば教科に関する単位20単位、教職に関する単位31単位、教職または強化に関する単位が8単位必要です。 が、質問者様の場合は高校公民の単位をお持ちのはずなので、教科に関する単位で一部充当できる部分があるはずですし、教員免許がある為教職に関する科目も充当できる部分があります。 ちなみに教科の単位は一点注意があり、公民を取得した大学で中学も取得できる場合には充当できます。 中学が取れない場合には認められません。 なお、高校免許だと馴染みが薄いですが、基本的に大学でとる免許は1種免許です。が、中学校以下には2種免許があります。 中学2種免許は教科に関する科目が10単位、教職に関する単位が21単位、教職または教科に関する単位が4単位で取得出来ます。 ちなみに2種免許でも採用に差はありませんが、採用後に早い段階で1種免許に昇格する義務を負います。 さて、中学の免許を取るには最大の課題が教育実習でした。 が、実は当然特例も有ります。中学の音楽と美術の免許限定で、教科に関する科目を教育実習の単位に置き換える事が出来るという規定が免許法第五条にあります。 また免許法六条は中学の教員免許を持っている物は他教科の教員免許を取る場合に教科に関する科目とその指導法の単位のみで教員免許を取得できるとあります。 と言う訳で、中学音楽または中学美術の免許を取りその後中学社会を取得するのであれば、教育実習は行かなくても良くなります。ただし、介護等の実習だけは必要ですよ。 費用はどうって取るかにもよります。が、東洋大学法学部の通信教育部などは非常に安いです。 逆に通信教育部ではなく正規で入学すれば非常に高いでしょう。 とりあえず期間は最低2年です。既に教員免許を取っておられるのでご存知だとは思いますが、教育実習に行く為に必須単位を取る必要が有ります。その為2年はかかってしまうのです。 と言う訳で、現実にはどれだけ会社を休めるかにかかっています。大変ですが免許取得目指して頑張って下さいね。

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる