教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、3月に高看を卒業して看護師免許を取得したものです。が、二歳になる子供がいるためパートを希望してますが、なかなか就職…

私は、3月に高看を卒業して看護師免許を取得したものです。が、二歳になる子供がいるためパートを希望してますが、なかなか就職先が決まりません。ハローワークや看護協会へ相談に行きましたが、雇ってもらえない理由は、点滴や採血などの技術面が不足してるためパートでの採用は難しく、病院側もどう教えていっていいかわからないのではないか、と言うものでした。准看の免許を取得してからは、老人ホームで働いておりました。 色々なことを考えるとやはり今は正規職員で働くことは不可能です。 しかし、この一年目のうちに技術的なものを身に付けたいと強い思いも捨て切れません。 子供は、去年から(私が学校へ通っていたので)保育園に通っています。5月末までに仕事を決めないと、退園しないといけなくなります。 全く関係のないバイトを見つけたらよいのか、ディサービスなどの看護技術があまり必要のないお世話を中心にさせていただくところを探すか悩んでいます。やはり、私みたいな環境のものは、病院では働けないのでしょうか? なにかアドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

342閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしも、子どもが1歳に満たない時に新人となり、同じことを悩みました。 ですが、私が出した結論は経験を積むために常勤で働くということでした。 今にして思えば、考えるより産むがやすし。 思っていたよりも楽とはとてもいえませんが、子どもや患者さんが支えとなってくれました。 子どもとの時間が取れないことを一番悩んでいましたが、その分濃い時間を過ごしたように思います。 今は子どもも大きくなり、私のサポートをしてくれるようになりました。 常勤となって、働いた今なら、わかることですが、病院側がパートさんに求めるものは即戦力です。 点滴や採血、急患の対応ができなければパートは難しいです。 ただでさえ、院内の決まりごとや流れなどを覚えてもらうのに時間がいるのですから。 しかし、免許を取ってすぐの知識が新しい時期にしっかりした技術を習得しないとこの先習得する機会を持つのは難しいでしょう。 保育園がついている病院で常勤で働くのは難しいのでしょうか。 なにか事情があるのでしょうけど、難しいのでしょうね。 しかし、大変な苦労をした免許を使わずに関係のない仕事をすることや技術のいらないところで働くというのはとってももったいないと思います。 いまは、看護師も就職をするのはなかなか難しく、夜勤なしなど、条件をいう人はまず採用しないと聞きました。 条件がどうとかではなく、そういう方はたいがい、続かないのです。 仕事がハードなため、なんでもやりますという覚悟がないと、続かない仕事なんです。 とはいえ、一般の就職戦線に比べればまだ選べる方だと思います(保育所ありなど)。 都会で病院が多い所なら、勤務条件が選べることも多いようですが新入職だと難しいでしょう。 数年は我慢する覚悟で一般病院へ常勤で勤めるか、技術の習得はあきらめるかどちらかかなと思います。 あなたが免許をとるまで、大変な苦労があったことと思います。 実習の患者さんや周りの支えがあり、いろんなかたの期待があり、あなた自身もやる気に輝いていることと思います。 わたし個人の意見としては、いまは頑張って、一人前の看護師にぜひなってほしいです。 長々と書きましたが、どんな結論でも、きっとこれからの未来につながる大事なことなので、後悔がないように、しっかり自分自身で考えて答えを出してください。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる