教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は生産職に新卒(高卒)で勤めています。 ですが、自分にはあってないようで、興味があるPC関係や安定する公務員、事務…

自分は生産職に新卒(高卒)で勤めています。 ですが、自分にはあってないようで、興味があるPC関係や安定する公務員、事務系ならどれがいいでしょう?就職するなら、地方公務員とプログラマーとSEと一般事務どれがいいと思いますか? 月給や年収などの記載もできればお願いします。やっていて大変なことや、楽しいことなども教えてくれたらうれしいです *必要なスキルもお願いします プログラマーとかは専門学校に行く予定です 公務員も専門学校に行くと思います

補足

PC関連わ40代50代になっても続けていけますか? 休日や残業の時間もお願いします

続きを読む

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働き始めてどれくらいでしょうか?まさか今年入社では?どんな職業・職種でも1年在籍しないと理解できませんし、3年しないとマッチングしているかどうかわかりません。何をもって「合っていない」という判断をしているのか?理解できません。そんな短期間ではおそらく貴方の勘違い(又は理解不足)の可能性が高く、また私のような「雇用側」からしてみればあまりにも堪え性のない人間であると判断されてしまう危険性が大です。まずお薦めするのはもう少し今のお仕事をやってみることです。別な見方をすれば、SEでも生産職のスキルを身につけた(半年程度ではなく3年以上)人材はなかなか居ないので貴重な戦力になります。 さて、では貴方の希望する職種についてお話しましょう。 ①地方公務員ですが最近は財政が厳しくなかなか昇給も思うようにならないようです。名古屋市のように市長がはりきって給与カットと言っているところもありますしね。夕張市のように巨大赤字の自治体も多く、人員削減も普通になってきました。 ②SE又はプログラマーですが、非常に大変な(拘束労働時間が長い)職業です。まずプライベートな時間はとれません。土日も当たり前、手当てがつかないのも当たり前。今最も離職率の高い職種ですね。加えて大体30歳(長い人で35歳)くらいまでしか第一線で働けません。そのくらい過酷です。 ③一般事務といっても非常に広いので色々ありますが、最も就職希望者が多く就職の競争が激しい職種ですね。 以上色々いいましたが今は自分のスキル(どんなスキルでもムダにはなりません)を働きながらひたすら高めていくことです。まだまだ不景気は2年は続くと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる