教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校3年生で、夏休みの間の短期のバイトを探しています。

今高校3年生で、夏休みの間の短期のバイトを探しています。夏休みに大学進学の資金の足しに少しでもなればいいな、と短期のバイトをしたいのですが、どういう風に探せばよいでしょうか? いままでバイト経験はありません。 高校生を短期のバイトで雇ってくれるところはなかなかないと聞いたのですが、 実は今海外に留学中で、長期のバイトはできないのです。 仕事の種類にとくにリクエストはありませんが、夜あまりにも遅くなるような仕事や、体力がないので重労働の仕事はなるべく避けたいです。 去年の夏休みにリクルートの雑誌などを見て電話をかけたりをしたのですが、雑誌が発売されたその日にかけても、もうすでに他の方が決まっていたりと、結局去年はひとつも見つけることができませんでした。 それともうひとつの心配事は、上の文章で書いたとおり今留学中なので、もし雇っていただけることになっても、学校からの証明書などが必要な場合のときにそれを見せることができないことです。 ほとんどの雇い先の方が証明書を必要とされるのでしょうか? どうすればバイトを見つけることができるでしょうか? どなたか、回答お願いします。

補足

派遣とはどうゆうものなのでしょうか?

続きを読む

509閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足について。 派遣とアルバイトの大きな違いは「契約先」と「給与の支払い元」です。 通常のアルバイトとは 「お店(雇用側)」と「アルバイト(労働者)」が直接、労働契約をしています。 なので、お給料を支払ってくれるのも、契約書を取り交わすのも「お店」になります。 派遣会社とはこの「お店」に「人材(労働者)」を紹介(派遣)する会社のことです。 「お店」は必要なときに、必要な人数を「派遣会社」に発注すれば 「派遣会社」が「人材」を手配して「お店」に連れてきてくれるのです。 (お店側は宣伝費をかけなくていい、繁忙期を考慮して多めに人を雇っていなくていいなどのメリットがあります。 もちろんお店は派遣会社に「紹介料」を払っています。) 契約は「派遣会社」と「人材(労働者)」とで行われ、 給与の支払いも「派遣会社」からとなります。 (お店と派遣会社との話は、ここでは割愛させていただきますね) で、派遣会社は「お店」のニーズに応えるために、大勢の「人材」をプールしています。 そこに「人材登録」すればいいのです。 派遣会社への登録は、たいていは普通のアルバイトの面接より楽ですよ。 仕事内容も、初めてでもできるような内容がほとんどですし 必要なら事前研修(無料のハズ)もしてくれますよ。 ----------------------------- 派遣会社に登録されてみてはいかがでしょう? 派遣会社といってもいろんなジャンルがあります。 飲食店のホールや洗い場、コンビニ、容姿に多少自信があればイベント等のコンパニオン、 携帯電話やデジカメ等の販売員 など・・・ いずれも登録後、翌日から働ける場合が多いですし、 派遣なので短期どころかスポット勤務もOK。 派遣会社はYahoo!とかにもある求人情報掲載サイト(フロム・エーとか)を見ているとあります。 勤務地が複数だったり、詳細条件が派遣先(勤務先)による・・とかだったりするのがそうです。 最近はそういうパターンが多いと思いますよ。 証明書については事情を話して相談してみるとよいと思います。 ただ、身分証はいると思いますよ。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる