教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師について

日本語教師について大学で4年間、日本語学科で日本語教師になるための勉強をしてきました。 その後(卒業後)は、別方面へ就職いたしました。 4年間、専攻で勉強しておりましたが、これだけで条件を満たしていると言えるのでしょうか? 可能であれば、そちらの方面で再就職を(可能かどうかは別として・・・)考えております。 更なる資格等を取得する必要があるのでしょうか? ちなみに、海外に赴任したい場合、子供を連れていくことは可能でしょうか?

続きを読む

408閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学で日本語教育主専攻、副専攻であれば、日本語教育振興協会の定める資格は満たしています。 これは国内で就学生を受け入れている日本語教育振興協会の認可校での募集条件に過ぎませんが、多くの海外の学校でもこちらの資格を参考にして求人をしている学校は多いですので、海外でも日本語教育を大学で専攻していた方は資格の面では問題ないケースが多いです。大卒ならビザ条件にも有利ですし。 ただし、多くの学校では未経験者の採用は行っていません。これが民間日本語学校の養成講座を受けていない人の不利な点です。資格はクリアしていて、書類選考を通っても「じゃ、初級レベル対象の学生向けの「~と、・・・」の文型の導入の授業の15分程度の教案を作成し、模擬授業を行ってください」と言われたら、どうでしょう? 資格というよりも、即戦力として教壇ですぐに教えられる授業能力が必要とされます。日本語学校は一般企業のように採用後に研修して育てるというようなところは少ないですので(そのために自前の養成講座を有料で受講させ、有望な人材は未経験でもそこで採用するのです)。 こちらのようなサイトで基本情報や求人情報が見られるのでまずはご覧になってみてはいかがでしょうか。 http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/nyumon/index.html http://nihongo-online.jp/net/?page_id=258

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる