教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子どもが1歳半くらいになったら保育園に預けて働きにでようかと思っています。 保育園に預けるとなると、労働日数や労働時間…

子どもが1歳半くらいになったら保育園に預けて働きにでようかと思っています。 保育園に預けるとなると、労働日数や労働時間の条件がありますよね。その条件をクリアしたうえで、パートか正社員のどちらが良いでしょうか? 現在は主人の扶養となっていますが、パートで働きすぎると扶養から外されてしまいますよね? どうするのが一番経済的なのでしょうか? 経験者の方、同じ状況の方、そちらの方面に詳しい方、是非とも力をお貸し下さい!!よろしくお願い致します。

続きを読む

417閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちなみにうちが住んでいる市では 1日6時間以上、週4日以上 これが基準です。 正社員の場合、この基準は楽々クリアできます。 しかしパートの場合正直厳しいです。 長く勤めている人は、パートで6時間以上働く人もいますが 働きたくてもシフトの関係で、働かせてもらえません。 主婦のパートの場合、せいぜい4~5時間です。 6時間入るシフトもありますが、気をつけないといけないのは 6時間以上働く場合は、休憩を1時間近く取らないといけない職場が 多いです。つまり拘束時間は6時間でも、時給は5時間分しかもらえません。 時給を800円ぐらいで計算して、1日5時間週4日出勤の場合 約7万円程度になります。 扶養の範囲内かどうかを気にするとき 二つのボーダーラインがあります。 年間103万円の壁「月85000円」 年間130万円の壁「月10万8000円」 時給800円のパートの場合は、まず103万の壁を超えることはありません 時給が千円を超えてくる派遣などの場合は、103万円は簡単に超えてしまいます。 この壁をこえるとどうなるかですが、税金の配偶者控除などがなくなってしまいます。 でもそれは働いていればたいした額ではありません。 何が重要かというと、健康保険の扶養を外されてしまったり 会社からの家族手当がなくなることです。 これがとても大きいです。 特に健康保険は外されると、自分で保険料を払って入らないとけません うちの主人の会社は、130万円の壁を越えた時点で 健康保険、家族手当がなくなります。 でも会社によっては、103万円の壁を越えた時点で 扶養から外される会社もあります。 まず質問者さんの旦那さんの会社に聞いてみてください。 昔から正社員で働いている人は、今までも自分で健康保険に入り税金を払い その分そこそこの給料をもらってきたはずなのでいいと思いますが 子供が小さく今から仕事を探す場合 今旦那さんの扶養に入っているなら、それが外れない範囲で 働くほうがいいと思います。 子供さんが大きくなり、病気もしなくなり、留守番など心配なくなったら 正社員の道を考えてもいいと思います。 私が扶養から外れないほうがいいというのは 税金のことを言っているのではありません。 健康保険料や家族手当の観点から言っています。 旦那さんの保険が組合保険の場合なおさら 一度外れると、戻るのが難しくなります。 最後にちょっと厳しい現実をお話します。 今まで話してきたのは、あくまでもできるだけ自分が得になるように という点でお話していました。 でも今は大卒の人が就職できない厳しい時代です。 パートも1人の求人に、20人ぐらい殺到することなんて 普通にあります。 落ちることのほうが多いのです。 特に小さい子供がいるというだけで、かなり不利になります。 そんな時代なので、パートや正社員にこだわらず 条件的に合いそうなら、どこでも受けなければいけません。 あまり計算高くなっては、職を逃します。 気をつけてください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる