教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活するかどうか悩んでます。。。

就活するかどうか悩んでます。。。今年大学3年生になりました。 今就活するかどうか悩んでいます。 周りに「今年就活だね」とか「夏にインターンシップに行く」 とかいう話を聞いて少しずつ就活を意識しだしました。 私は正直企業というものにそれほど魅力を感じていなくて、 企業じゃないところ(たとえば雑貨屋、飲食店系、塾(?)など) で働こうかなと漠然と考えていました。 その企業に入らない理由・・・とまではいかないのですが、 今付き合ってる彼氏がいて、相手は年上で社会人なので卒業後に結婚も考えているというのがあります。 自分の親がどちらも仕事ばかりしていてほとんど家にいないというのを見てきたので、仕事以外の時間も大事にしたいというのがあります。 でもやはりお金の面を考えるとちゃんとしたところに就職した方がいいみたいだし、 自分なりにがんばってちょっとレベルの高い大学に入って、サークルもがんばった結果がこれ!? っていう多少の未練もあります。 周りの人に就活について相談してみると、就活をすべき派もしなくていい派もどっちもいて悩んでしまってます。 そこでやはり就活すべきなのか? もし企業に入ったりしないのなら、いつごろ就職を決めるべきなのか? 教えてください。 企業に入った場合のメリット、デメリットも教えていただけると助かります。

続きを読む

520閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、就職活動はしたほうがよいと思います。長い人生のなかで、業種も規模も違うさまざまな企業の人(人事担当者や先輩社員など)と会ったり、会社の中を見ることができるのは、就職活動しかないと思います。一人の人間の経験として、やっておいて損はないと思います。それなりに大変なことは待っていますが、貴重な経験になるでしょう。 ただ、企業というものに入れなくてもいいや、と思っていらっしゃるのであれば、就職活動に対するモチベーションは上がらないですよね。そこは手段と目的が逆になってしまいますので、しっかりとご自身で考えて動かれたほうがよいと思います。 さて、企業に入った場合のメリット・デメリットですが。 メリットは、「社会人」としての一般常識がある程度身に付くというところでしょうか。企業がどうやって売上をあげて、原価を支払い、利益を上げているかを身をもって経験できるのはよいことだと思います。また、働いてお金を稼ぐというのはどれくらい大変なのかもわかります。専業主婦をしてしまっている方よりは、旦那さんの仕事への理解度も高いのではないでしょうか。あくまで一般論ですので、そうではない方もたくさんいらっしゃることもご理解ください。 デメリットは、メリットの逆になりますが、やはり働くということは大変なんです。職場の人間関係だってうまくやるのは大変です。「働いてお金をもらうのは大変だ」。それに尽きます。 ご質問者さまは、卒業後の結婚も視野に入れられていますし、どっちつかずで就職活動をしたり、入社して1~2年で結婚退職されたりするのはお勧めできません。幸いにも社会人である彼氏がいらっしゃるのですから、将来の話を含めてしっかりとご相談されてはいかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。

  • >企業じゃないところ(たとえば雑貨屋、飲食店系、塾(?)など) 雑貨屋、飲食店系、塾すべて企業ですよ。たとえば塾だったら、生徒獲得のためにビラ配りしたり生徒にとる科目増やさせたり、講習会への呼び込みとか、普通に利益追求しますよ。 >そこでやはり就活すべきなのか? 一応、就活はやっておいて、内定を取ってから最終的にどうするか判断すればよいのでは? 大学に入るときに将来の夢はなかったのですか?夢が叶えられなくても、それに関係するような仕事を探してはどうですか? >もし企業に入ったりしないのなら、いつごろ就職を決めるべきなのか? とはどういう意味ですか? たとえば公務員になるということですか?それともフリーターもしくはニートになって数年後に就職ということですか? それはあなたのタイミングだと思いますが、30過ぎると何も働いた経験もなしに就職は難しいと思います。 >企業に入った場合のメリット、デメリット メリットはお金をもうけて自立できること。 デメリットは疲れ、ストレスがたまること。

    続きを読む
  • 読ませていただくと、 ご自身で何一つとして決めていないですね。 今まで周囲と比べながら、なんとなく自分のポジションを探していた感じですか? どちらにしろ、この状況では埒があきません。 せめて何かひとつは自分で決めましょう。 アルバイト店員がいい? 結婚はする、しない? 結婚したら働く? 学歴を生かす? 決められなければ、情報を集めましょう。 あなたがどうするべきかを人に聞くのではなく、 ・就活とはどういうもの? ・どんな企業がどんな仕事を? ・店員ってどんなの? ・彼の結婚の意識は? …といったことを一生懸命調べ、判断しましょう。 誰かが決めてくれるのを待っても答えはでないまま、 煮え切らない就職か煮え切らないバイトか煮え切らない結婚をするだけです。 メリットやデメリットをお伝えしても、今のアナタには何の役にも立ちそうもないです。 もし決めて欲しいのなら、 「就職活動に全力を尽くしましょう。やれるトコまでやって、行き詰ったり大成功したり、いずれにせよその結果によって次のステップを判断しましょう」 となります。 やらない理由、逃げる理由なんていくらでもあります。 悩んだらしんどい方を選ぶ、 でいいと思います。 そうしてみますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる