教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。4月に大学2年生になりました。 今年の1月から始めました。できるだけ長く続けるつもりでいたのです…

バイトを辞めたいです。4月に大学2年生になりました。 今年の1月から始めました。できるだけ長く続けるつもりでいたのですが、今はバイトに行くことが憂鬱でしかたがないです。バイトに入る日はマスター、ママ、バイト一人の3人で仕事を行います。 マスターはとても厳しい人で、わからないことを質問しただけで機嫌が悪くなったり、自分の気に入らないことがあると怒鳴ります。 最初はそういう性格なんだと割り切ってバイトをしていました。しかしある日ママの都合により、マスターと私だけで店を回さなければならなくなりました。 そのときはまだ入って一カ月もたっていなくて、マスターに怒られるとおもっただけで怖くて仕方ありませんでした。 教えてもらっていないドリンクメニューが注文されるたび、「なんでそんなのも作れないんだ。」とお客さんのまえで怒鳴られ、しまいにはマスターが常連のかたに「この子は本当使えない、」と言いだし。。。その繰り返しでした。悔しくって、絶対に泣かないと決めていたのに、最後の最後、怒鳴られたときに、涙をぽろぽろ流してしまいました。 その日からものトにいくことが憂鬱で怖くて、バイトのことを考えるとつらくって、夜も眠れなくなりました。 その日から憂鬱ながら何とか頑張って2か月たちました。 前よりは使い者になっているようだったのですが、いまだにマスターには怒鳴られたり、ちょっと手間取っただけで睨まれ「何してんの」といわれたりします。 私は頑張って仕事をしているつもりなのに、なんだかつらくてしかたありません。ほかに私くらいの年のアルバイトが一緒に働いていないので、分かち合える人もいなく、私は全く仕事ができないだめな人間なんじゃないかと思ってしまいます。さらに最近はバイトが入る日にちが決まっていなく、前日に明日来てね、などの連絡が入ったり、予定が入れにくい状態で、週に入る回数が不定期で週に一回なんてことも少なくありません。覚えたいことがあるのに覚えられないし、せっかく覚えたことも忘れてしまったりして、なんだか複雑な気分です。 辞めたいとは思うものの、ママのことは好きなので悪い気がして言いにくいし、私は前のバイトも二カ月程度で辞めています。 前のバイトは深夜や朝方までになるようなバイト(カフェ)だったため、体力的にきつくって辞めてしまいました。 そのこともあって、私はバイトも続けられない弱い人間なんじゃないかとなや悩んでいます。こんなことでは、将来社会に出たときにうまくいかないんじゃないか、私に続けられるバイトはないんじゃないか、と悩んでいます。どうか、アドバイスをください。

続きを読む

930閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    普通に辞めていいと思います。 教えてもらっていないのに怒られたり、 前日にシフトが決まったり、 常連に自分の悪口を言われてたり、、、、 自分だったら怒鳴り返して辞めますね・・・ 文章を見る限り、辛くても頑張って金稼ぐって言うより楽しくバイトをしたいんじゃないでしょうか?? 探せば楽しくて仕方ないところも見つかりますよ。 いろんなバイトをやって自分に合う場所でやった方が幸せになれると思います。 僕は3年間で7~8個ぐらいのバイトをしました。 1日で辞めたことも、1週間で辞めたこともありますが、8ヶ月続いたこともあります。 (ちなみにバックレをしたことは1回もありません。) はっきり言ってそこら辺の人よりいろんな経験をして、成長したと思います。 将来社会に出てそこが自分に会わない場所で苦痛でしか無くても一生やり続けるのでしょうか?? 社会に出たときにうまくいかなくてもいいじゃないですか。好きなことを見つけ自営業で働くのもいいですし、一生バイトでもいいですし、外国で働くのもいいです。自分の本当の居場所を探してずっと楽しめばいいんですよ。 自分の人生は自分のもの。。。。 楽しみましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の人のことは気にしないで辞めてください。 そのバイトの場合はあなたに仕事が合っていたしても、そのマスターのせいで自信も失うし、嫌な気分で学校生活にも影響でてしまいますよ。 バイトは、そのお店のために頑張るのが大前提ですが、そのマスターが共に頑張ろうという大事な事ができないのであれば、それは無理に続ける必要がないです。 上手く伝えれないなら、そのママさんに言うか、手紙を渡すなりして辞めてください。 直さないといけないことがあるのは、あなたじゃなくて、マスターですよ。 必ず、あなたにも楽しくできるバイトがあるので、気長に構えてくださいね。

    続きを読む
  • 「どうせバイト」という軽い考えはよくないです。労働に対し金銭が支払われているからには責任もあるし、一人欠けてもお店は困ります。 最低限マナーを守るべき、と 質問者様は理解されているようで安心です。 マスターは人間的に問題がありますね。雇う側にもマナーは必要なはず。そんな酷い扱いされては誰だって辞めたくなります。充分我慢しましたよ。きっと辞めても誰も責めない、忍耐強いから社会にでても大丈夫! 労働はお金を含め日々を充実させるためのものだと思います。 自分に合う仕事は絶対あるはずですよ。

    続きを読む
  • つらいと思ったら辞めてもいいと思います。 バイトなんてたくさんありますよ自分に合った楽しいバイトを見つけるまでいろんなバイトをしてみてはどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる