教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

視能訓練士の就職についての質問です。

視能訓練士の就職についての質問です。私は4年制大学を卒業し春から一年生課程の視能訓練士科へ入学します。1年で院内実習、就職活動、国家資格取得はとてもハードだとお聞きしました。ですので少しでも早く進路について考えたいと思い視能訓練士の就職について調べています。そこで皆様にお聞きしたいのですが、 ・就職のために今からしておくべきことはありますか?PC資格取得、眼科でのアルバイト、英語の勉強をしたほうが有利ですか?その他やっておくと就職の際にためになることはありますか? ・視能訓練士としてしっかりとした病院で働きたいのですが、その場合は大学病院や公務員として市民病院で働くなどが福利厚生は良いのでしょうか? ・公務員での視能訓練士になる仕組みが良く分からないのですが、試験は市の公務員試験を受けるのか病院の試験を受けるのかどちらなのでしょうか。また1年生課程でも試験は受けられるでしょうか? 以上について教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,846閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1)就職を考えるなら視能訓練士として何をしたい、どの分野を極めたいか等を明確にすべきです。病院により特徴がありますので、求人が来る夏頃までに答えを出せると就職活動の面接で有利かと思います。実習が始まると苦手・得意分野が分かれるかも。バイトもPCも英語も必要ではないと思いますよ。あえていうなら病院(専門外来)見学かなと。2)福利厚生は公務員の方が断然いいですが、市民病院だと1人職場になる可能性が高いです。大学病院は残業、勉強会が多いです。3)公務員で就職希望なら、公務員試験+専門試験です。自治体から求人が来ます

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

眼科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる