教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後輩よりも給料が少ない

後輩よりも給料が少ない自分はある医療職として今の病院に勤務して8年目です。 国家試験に合格して2年間、別の病院で勤務していますので職歴としては10年目になります。 今の病院に移る歳の面接では「3年目の基本給は○○円で、あなたもそこからスタートします」と話がありました。 今の病院には2級下の後輩が自分が入る以前から勤めており、ひょんなところから明細書を見せ合うことがあったのですが、 その当時は自分のほうが5000円ほど基本給が高かったのを覚えています。 勤続年数ではなく、資格取得年数で基本給が設定されているからだと納得できました。 そして最近、自分の結婚祝い金が入ったがいくらった?なんかの雑談から、またお互いの明細を見せ合いました。 そしたら自分より後輩のほうが基本給で2000円ほど高くなっており、自分も後輩もビックリしました。 今の病院の基本給のベースアップの形態としては院長がその額を独断で決めているのが現状で、 その後輩は院長と趣味も合い、よく楽しそうに話しているのでいわばお気に入りなのでしょう。 自分の場合は院長とは仕事で迷惑をかけることもしてはいませんが、軽い雑談をする程度の仲です。 正直金額の差が出るとすればそこぢか考えられません。 仕事上のスキルも2年先輩ですし、自分も少なくともその後輩より劣っているとは思いませんし、 直属の上司にも「自分の後はお前だからな」と言われ代表者が出席する会議なんかも一緒に出席しています。 2番手の位置にいる自分は、一番下ほど気楽にもできず、上司のサポートや雑用も嫌な顔せず頑張ってきました。 それがこの件でなんか糸がプッツリ切れたような気がしてなんともいえない空虚な気持ちになりました。 自分が情けないというか。 技術職なので3人という少数の部署ですが、2番手の仕事をやっても給料は3番手だということを考えたらただ情けないです。 こういう場合は、いち雇われでも、院長や経理と掛け合う権利はありますでしょうか? 我慢するしかないでしょうか? なにかうまく消化できればとは思うのですが、自分の中でモヤモヤしてしまってどうしようもありません。 もっと好条件のところに移るにしも医療業界も不況で厳しいのは事実です。 ですので、なんとか踏ん張らないといけないのですが、そうしてもマイナスな気持ちになってしまいます。 なんでもいいです。どなたか知恵を貸してください

続きを読む

1,566閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料は食べ物と一緒で、差を付けられると不満に思う時もあるし、うれしい時もありますよね。 院長と仲が良いことによって多少差がつくのは致し方のないところです。 30代前半の方のように思いますが、仕事熱心、ミスが少ない、患者からの信頼があると言ったことを少しずつ積み重ねていけばいつか給与は逆転します。 歳をとるとともに、仕事のできる人、仕事を仕切れる人、リーダーシップのある人に、お金は流れ込んできます。 そんな方に病院を任せたほうが経営は安定するのですから。

  • 他人と給与を比べても仕方ないでしょう(笑)。 後輩は、後輩なりに努力しているわけで、貴方が逆転されたことを泣き言のように言っても、誰も耳を貸しません。 イヤなら他に移るべきです。 将来、後輩が貴方の上司になったとしても、素直に仕えるくらいでないとやっていけませんよ。

    続きを読む
  • 自分では私の方が能力は上だと思って居ても周りが認めなければ何も先には進みません。努力あるのみだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる