教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方の農業が後継者不足と聞いたので農業に転職しようと考えてます。無謀でしょうか?

地方の農業が後継者不足と聞いたので農業に転職しようと考えてます。無謀でしょうか?ニュースやネットで後継者を募集しているようだったので、興味をもってます。 ただ、収入が見込めなさそうなのでバイトと両立させて行こうと考えてます。 どなたか第一次産業にて生計をたてておられる方、もしくはご存知の方はアドバイスをお願いいたします。

補足

補足です。私のスペックですが、23歳男 体力自信ありで普通免許も持っております。 農業経験は無しで農業系の学校に通っていたわけではありません。 地方は実家が九州なのでそちらのほうを考えています。(現在大阪在住です) 可能でしょうか?

続きを読む

20,328閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    直前に同じようなご質問に回答した者です。 後継者のほかに、農業をとりまく農政をご理解しておいた方がいい。 まず戸別所得補償政策だが、これによって農政はどう変わるのか。 これまでの自民党農政の根幹は自民党支団体である農協とさらにその基盤母胎である兼業農家を保護する為に、米価を高値で維持することにあった。 日本は圧倒的に兼業農家が多い。 兼業農家は読んで字の如く兼業で農家をやっている人たち。 本職はサラリーマンだったり、役場の職員だったりで、週末だけ農業をやるという人たちが主。 あるいは、退職後の余生で農業をやっている人たちとか。 この兼業農家が割合でいうと八割くらいになる。 農協は組織力、政治力を維持するため、この圧倒的多数の兼業農家を保護して、少数の専業農家には冷たかった。 農業振興の理念は本来、専業農家を保護し、好きなだけ農作物を作らせ、ひいては食糧安全保障上重要な自給率の向上を図ることにある。 ところが、農協は規模は小さいが圧倒的多数の専業農家を保護するため、自民党農林族と一体になって、農業振興や自給率維持を無視してひたすら米価の高値維持を農政の理念とした。 米価を高値で維持することで農協は高い販売手数料を取ることができ、零細の兼業農家も潤う。 高米価維持のためには米を作りすぎてはいけない。 そのためにやるのが減反という名の生産調整だ。 この割合は毎年変わるが、平均でだいたい四割。 つまり、水田の四割で米を作らせないというわけだ。 さらに800%近い高い関税を設け安い外国米の流入を阻止してきた。 この高い関税の代償がミニマムアクセス米の受け入れで、昨年日本中を騒がせた汚染米騒動の原因も元をたどればここに行き着く。 割を食うのは専業農家と消費者だ。 専業農家はもっと米を作りたいのに減反を強制され、農業規模の拡大もできなければそれによる労働コストの削減も行えない。 そして、消費者は高い米価を支払わされることになる。 米偏重と減反によって農地は1961年の609万ヘクタールから現在463万ヘクタールへと減少し、食糧自給率はカロリーベースで40%を切っている。 国家の食糧安全保障も危うい。 民主党が掲げた戸別所得補償はこれら農政の歪みを是正する可能性があった。 農家に作りたいだけ農作物を作らせ、生産量に応じて所得を保障する。 それにより、自給率も向上する。 これが本来の農政の姿だ。 ところが、よくよく調べてみると戸別所得補償は減反を実施した農家に対して補償を行うというのが実態だ。 私ははじめ、戸別補償制度は悪くないと思っていたが、これでは意味が無い。 減反維持なら自給率も上がらない。 ただ、米価はおそらく下がる。 というのも、農水省は「調整水田などの不作付け地を助成の対象外とする」(平成二十一年十一月二十八日、日本農業新聞)との方針を示したからだ。 どういうことかというと、これまで減反によって稲作を行わない四割の農地について、そのまま休耕地にするのも良し、麦や大豆などその他の作物を植えるのも良し、と自由にすれば良かった。 ところが、これからは、その四割の農地について米以外の何かを耕作しないと補償はしませんよ、となる。 いま大体半分くらいの農家が減反によって生じた非水田を休耕地としているが、それら半分の農家がこれからその休耕地で別の作物を作るようなるか。 専業農家はいいかもしれないが、兼業農家はそうはいかない。 小規模の農地で米以外の作物を作っても効率が悪いしなにより儲からない。 「それじゃあ、戸別補償はいらないから、減反をやめて米を作る」というのが多くの兼業農家の本音だ。 これから無理して麦や大豆を植えて所得補償をしてもらうより、これまで減反していた分に水稲を作付けして米をより多く売った方がラクだからだ。 それに、兼業農家だって本音をいえば減反なんてやりたくないのだ。 私の予測が正しければ、今後、減反を離脱する農家が相次ぎ、米の生産量が向上し、結果、米価は下がる。 いま一俵(約60kg)が一万四千くらいだが、九千円くらいになろうか。 消費者にとっては萬々歳だ。 一方、困るのは農協だ。 減反に参加しない農家は農協にではなく、そのまま業者に買い取ってもらうようになる。 (反対に戸別所得補償を受ける農家は必ず農協に卸さなければならない) 農協は米に関するマージンが入らなくなるし、なにより米価が下がるので販売手数料も下がることになる。 兼業農家が農協に頼らなくなれば組織力も政治力も落ちる。 農家にとって大変な時代と言う事です。

    2人が参考になると回答しました

  • 養豚業界では人員を大募集しています。 スーパーに行かれたことがありますか?あの価格をどうやって出すのか。 想像してみて下さい。借金だらけ、赤字だらけのも多くあります。 テレビでいわれている農業はあれは娯楽として楽しく見せるために作られているものですから実際に見に行かれたほうがいいと思います。また、経営者および、家族労働者には最低賃金、労働時間の制限はありません。働いていればお金がもらえるというわけではありません。 億単位の借金が膨大にあり辞められない、年齢的に勤めに行くことが出来ないため仕方なく、という状況下の中で生み出されている製品があたりまえにスーパーに並んでいることを考えてみて、ほんとうにいいのか考えてみてください。 テレビではそういうことが伝えられていません。 激安価格で売られています。 それがあたりまえだと思われているため、それに加えてテレビで放送されているため、今農業、農業、と言われていますが、、 どうなのかなとはおもいます。 農業は日本から出て行くお金を日本に流通させることができる有能な産業であることは間違いありません。 体力のある人で辞められた若い人もいます。体力もいりますが技術もいります。 あと、農業しながらアルバイトというのは個人的にはよろしくないとおもいます。 農業もそんなふたてまにやっていてはいつまでたっても次のもとでの資金は手に入りませんし、失敗します。 今から一人で独立してやっても、自分の世代では到底、15万や17万ももらえません。 資金の面を考えると世代を超えて考えてやっていかないと難しいです。 20年以上前のバブル景気のころに死ぬ気でやっていれば、とはおもいますが、今からはかなり厳しいと思います。 たとえやっていても、自分で価格を決定することは出来ません。やればやっただけというのはありえません。 最初からある程度の規模でやらないといけないのは確実です。 そのためにはある程度の資金が必要です。 最初から1次産業に行くよりはある程度資金を何らかの形でサラリーマンとして勤め上げたうえで、その資金を元手にしたほうが、、とおもいます。 いきなり独立よりも、なんらかの農業関連のところでサラリーマンとして勤めたほうがとはおもいます。 農業新聞でも農業関連に募集をかけているが、いままでぜんぜんなかったのに、近年問い合わせが多く、 経営の中心になってもらいたく、周りの工場に負けないぐらいの待遇だったが、辞められた。もっとよく現実を見てきてほしい、という記事もありますし、 canonの大分のカメラ工場で派遣社員としてはたらいていて、立ち仕事と、検査の経験を生かして、もやし工場に勤められているという方の記事もみかけたことがあります。 やはり、しっかり農業とはどういうものなのかを、自分の足で直接かせいで、自分の目で見てその上で判断されたほうがよいとおもいます。

    続きを読む
  • ・トラクターで作業に必要な大型機械類を引っぱりながら移動することがありますから、できれば牽引免許を取って下さい。 ・初心者の場合、給料は総額15~17万が平均です。 ・独身は選考にて不利です。いくら小規模でも単身では必要な作業をこなしきれません。独身は無条件で不採用とするところもあります。 ・休みは週1が基本で、繁忙期は半月近く休めないこともあります。 ・地域によりますが、自分専用の車が無いと不利です。と言うより生活が成り立ちません。 これらを踏まえて、各農協のサイトなどを当たってみて下さい。

    続きを読む
  • 今はテレビなどでやっているようにはなかなか行かないですよ。 普通免許を持っているからといいますが、農家の仕事でやっていきたければ大型特殊免許を取らなければ駄目です。 トラクターを運転するには、必要な免許ですからね。 農地内だけというのであれば余り何も言う人はいないでしょうが、農地から納屋まで道路を移動するなどの場合には絶対に必要になります。 また農地などで事故があった場合にも、免許のあるなしで色々とあるようです。 私の友達も結婚をして農家を継ぐという段階になって、嫁さんともども教習所通いをして免許を取りました。 能動移動と軽く考えないほうが良いです。 あと今の農家では重機{ユンボ}なども使う機会が多いですが、それらの操縦にも車両系運転講習終了証が必要ですよ。 今は機械化が進んでいますから楽なように感じるかもしれませんが、実際は大変なのだと感じて欲しいです。 一度実際に農家の仕事を見に行くなどをして、話を聞いてみると苦労などがわかると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる