解決済み
中卒で弁護士になるには、どういう手順が必要ですか? 司法試験を受験するのに、法科大学に入らないといけないみたいですが、中卒だと厳しいですか? また実際になってる人はいるのでしょうか。
11,715閲覧
1人がこの質問に共感しました
今は、法科大学院に入らなければならなくなりました。 中卒でも、法科大学院の入試を突破すれば、 可能性は大いにあります。 法科大学院の入試は、 全国統一の適正試験(一般教養)と、 その次に各大学の独自試験があり、 中卒でも受験できます。 http://119.18.221.119/index.php?syubetu=1&katei=2&gakumon=4&gakumon2=1 法科大学院が出来る前の、旧司法試験では、 現役中学生が難関の司法1次試験(一般教養) を通った話を覚えている人もいるでしょう。 ちなみに、司法書士も行政書士も難関ですが、 受験資格に学歴はいりません。 並大抵の努力ではないでしょうが、 大学を出ていない弁護士(旧司法試験)も司法書士も、 私の知り合いにいらっしゃいます。
なるほど:7
中卒→予備試験合格→司法試験合格→司法修習所修了考査合格→弁護士登録 通常の司法試験は大学卒業後に法科大学院で2年~3年学び受験資格を得る。受験者の合格率は25%前後。 残念ながら現実は中卒者は厳しいより皆無と思います。角田光代さんが中卒者として有名ですが実際は大学で勉強はしていたようです。
なるほど:2
予備試験を受けて合格するか、法科大学院を卒業しなければ 受験資格がないですね。 法科大学院は、あくまでも「大学院」ですから。 大卒じゃないとね・・・。 高卒でも相当厳しいのに、中卒ならなおさらだと思いますが。 私の(狭い範囲ですが)聞いた中では、ロー生は大卒ばかり ですね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る