教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来持っていたほうが良いお勧めの国家資格を教えてくださいませ。

将来持っていたほうが良いお勧めの国家資格を教えてくださいませ。今年浪人生になりました。恥ずかしながら将来の目標が僕にはありません。何か目的、将来の夢を持っていきたい大学を決めたいです。高校の時の友人は「公認会計士になって将来独立したい」と言い、早稲田の政経に現役合格しました。他の友人もある程度の未来像がきちんと描けているようでした。ネットの方で色々検索して探してみたものの、友人たちの様に「これになりたい」という気持ちが持てず、情けない話将来の仕事を考えることもできません。 ただ今の家の経済状況や、世の中の不景気、就職難の時代を見てると、僕も何か大学で資格を取って(就職、独立に役立ちそうな)卒業しないと先はないのだと本当に思います。今は両親が何とか僕に衣食住を与えてくださっていますが、これから先どうなるかわかりませんし、自分を生かすためには何か他の人より秀でたものを持たなければならないと思いました。 個人的に目指したいと思うのが公認会計士です。 公認会計士は合格が9%なので、すごく難しいと思いますし、それに対して全然触れた事のない僕が公認会計士について質問するのは厚かましいと思いますが、宜しくお願い致します。 1、この資格があると何に役立つのか(どんな仕事が出来るのか) 2、大学在学中に取ることは可能なのか、また、大学以外の予備校などに必ず通わないと所得不可なのか(早稲田、慶応の政経、商学部に通う場合を想定しています) 3、何歳まで所得可能なのか 以上の3点です。 ハッキリとした将来像は決まっていませんが、将来は経営で食べていきたいと思っています。 なので、大学は早稲田、慶応の政経、商学部に行こうと思っています。 この他に持っていれば就職が有利になる、独立できる、といった資格を教えてくだされば大変嬉しく思います。

補足

国家資格にかかわらず、持ってれば将来就職に役立つ民間資格も教えてくださいませ。 僕が知ってるのはTOEIC700点越えくらいです。

続きを読む

778閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経営を目指すならば、公認会計士の勉強と合わせて、 簿記1級・ファイナンシャルプランナーなども同時に取得してみては? このあたりは頑張り次第で在学中に取得可能ですし、就職にも有利になります。 最初に理解してほしいのは、資格試験は大学の勉強とは別だということ。 偏差値の高い大学に行けば有利になるわけではありません。 偏差値が低いと思われている大学からだって、公認会計士の現役合格者は出ます。 なぜなら、大学で勉強することではないからです。 専門学校にも通うことになると思いますので、ダブルスクールしやすい立地の大学が良いと思います。 どのような分野に勤めたいかにもよってプラスアルファの勉強は違ってきます。 商社ならば、通関士の国家資格や中国語のスキルが重宝されると思いますし、 金融や不動産ならば宅建の資格あたりを目指しては? 銀行や国家公務員になるのでなければ、どんな大学でもいいから一刻も早く勉強を始められると良いですよ。 国家資格取得に年齢制限はありませんが、勉強だけを堂々としていられるのは20代前半までです。 18・19才くらいにスタートすれば在学中に一つか二つは取得できるでしょう。 とにかく、大学のブランドに騙されないこと!

  • 1、監査法人に就職でき、会計士の独占業務である監査(企業が毎年公表する財務諸表―いわばその企業のお金の流れや資産を示した表―が適正であるかを評価する)が行えます。独占業務ですので税理士などは行えません。残業はかなり多く激務で辞める人も多いらしいです。 2、可能です。1年からダブルスクールを始めれば上手くいけば3年か4年の時に合格できます。ちなみに東大でも早慶でもダブルスクールは必須です。独学で受かる人は合格者の1%もいません。 3、何歳まででも可能ですが、大手監査法人に就職したいなら30歳までが限界と考えた方がいいでしょう。大手に入れなければ普通のサラリーマンと給料はそんなに変わりません。 ここまで書きましたが、あなたが公認会計士を目指したいと言っているのは友達の真似事としか思えません。何故なら仕事内容さえ知らないからです。仕事内容も知らないのに、この仕事を目指そうなんて人いないですよね。 会計士になるにはあなたの想像しているよりはるかに難しいです。挫折する人はかなりいますし、大学在学中に受かるつもりならサークルやバイトなどの遊びは一切してる暇ないですよ。そんなことしてたら勉強できませんし。大学生活を犠牲にする覚悟はあるんですか? それに、もしそれが嫌で社会人になってから目指すと言い、たとえ30歳までに受かったとしても採用は結構厳しいかと思われます。というのも最近試験制度が変更され、合格者が激増したせいで会計士業界も就職難に陥っているからです。(次の試験からまた減らすようですが、どうなるかはわかりません)。在学中合格ならほぼ100%採用されるでしょうけどね。 会計士は本当になりたいという意思がないとなれない職業だと思います。

    続きを読む
  • 僕はとある資格で食べていますが資格はプロの世界で芸能人といっしょです。食べていける人もいれば食べていけない人もいる厳しい世界。資格があれば有利とか食べていけるなどということはない。それは公認会計士だって同じ。もし志すのであれば排水の陣で全力で進むべし。大学名なんて全く関係なく全てが結果のみの実力の世界。(だから面白い)。就職は監査法人になろうかと思いますが会社勤務しないと資格が取れないと聞いています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる