教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と派遣社員の格差ってはげしいですか?

正社員と派遣社員の格差ってはげしいですか?しょうじきテレビなどで見るほどの派遣社員に対する不当な扱いを見たことがありません。派遣社員の人が正社員になれば生活がまともになるのに…っと希望を持ってられる方がいるけど、それはめちゃくちゃ大企業の格差があるところだからでしょうか?私が見てきた派遣社員は基本データー入力を主に担当されてました。たしかに給料事態は高く設定されてなかったみたいですが(ってか倍額を派遣元に払う意味がわかならい、斡旋してるだけでしょうに)入力速度もいたって普通(あたりまえっちゃ~あたりまえ)時間がくればお先にしつれいっとミスがあろうが仕事が残っていようが、後処理はこちらの担当、忙しい時期がすぎればお疲れ様でした。っと感じに解約。短期集中型のバイトって感じでいたって問題に思ったことはありません。ってかそもそも派遣って突出したエキスパート能力を貸す仕事ってことで始まったんですよね?今の派遣って短期アルバイトやパートとどう違うのかよく分かりませんし、マイペースで一部の職場で働くより多くの仕事場で色んな事を経験し人と仕事をしたいって感じな職種と認識してるのですが(恋愛的なものがあっちこっちで出来て旨しとかうたってる女性もおられた…)実際は恐ろしいまでに違うものでしょうか?

続きを読む

3,581閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そもそも正社員と非正規(派遣含む)の格差がどうこう言うのはおかしいです。 正社員と一口にいっても、大企業でたくさん給料をもらっていて待遇の良い人もいれば、 中小企業で給料は低くてろくにお休み取れない人もいますから。 なので、仮に正社員と非正規の格差が解消されたところで、今度は正社員同士の格差が問題になるでしょう。 それに、非正規は、好き好んで非正規をしている場合も多くあります。 >恋愛的なものがあっちこっちで出来て旨しとかうたってる女性もおられた… というのも、好き好んで非正規をしている人です。派遣先の正社員と結婚したら、自分は正社員になる必要なく生活は安定しますし、非正規の方が家事子育てと両立しやすいというメリットもあるのです。 そもそも、正社員と非正規は格差があって当然。 責任の重さも違うのですから、給料や待遇が違うのも当然なのですよ。 たとえば、会社がつぶれるとします。 派遣やパートとかの非正規は、他の会社に行けばいいだけのこと。何も失うものがありません。 だって、他にも似た様な仕事、同じような時給、いっぱいあるのですから。会社が潰れなくても、自分から転職することもしやすいですし。 しかし正社員は、会社が潰れたら、いままで積み重ねてきた昇給や今の地位を全て失うのです。 次の職場がみつかったとしても、今より待遇がよくなる人なんて、よっぽど優秀か運のよい人だけです。 仮に正社員が非正規に仕事おしつける職場だったとしても、それはそこの正社員がマジメな非正規に支えられているだけ。 その非正規がいっせいに転職してしまえば、とたんに業務はまわらなくなるでしょう。 この責任の重さの違いは日本の全ての職場に当てはまることなのです。 そもそもの性質が違うのですから、差はあって当然なのです。 問題なのは前の方がおっしゃるとおり、「正社員になりたいけど、派遣でしか仕事が見つからない方の場合」です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は正社員10年、派遣2年で働いていました。派遣のほうが給料は50万以上アップしましたが、業績悪化で切られてしましました。派遣のほうが高いスキルを求められ仕事は大変でしたが残業代が全額支払われました。正社員は残業代50時間お金がもらえず、代休があたえられました。年をとっても働きたいのであれば正社員のほうがよいと思います。

  • 企業や正社員の方々は、職場における立場や賃金に格差があるのではなく、派遣社員とは、人間としての「身分」が違うと思われているようです。

    ID非表示さん

  • 派遣社員です。 派遣社員にもいろいろいます。 まず、質問者さまがおっしゃっておられるような方も居ると思いますが、 その方の労働条件は問題ないでしょう。 その方の思いと合致しているので。 たいがい問題になるのは、 正社員になりたいけど、派遣でしか仕事が見つからない方の場合だとおもいます。 (決して能力の問題だけではありません。卒業の時期が非常に経済的に厳しい時期だったとか、 年齢の問題とか、いろいろな方がいらっしゃいます) 何年働こうが、なかなか社員にはしてもらえない。 で、会社が厳しい状況になると、まっさきに解雇(契約終了)の対象になり職を失う。 そういう環境に対して、正社員との格差。 また、給料だって、正社員とはまったく違いますよ。 派遣社員はその月もらった分だけ。 ボーナスとかもないので、年収にしたらそうとう違ってくると思います。 (もちろんこれも会社によります) あとは、組合とかがない分、不当に扱われる事も多い。 自分に知識がないといいように言いくるめられて、辞めさされたり・・・ そういったこと全体を含めて、正社員との格差という表現になるのだと思います。 ほんとに会社によりけりですが、 私が一度行った会社では、正社員はその座にのうのうと胡坐をかき、 仕事にたいして「え~こんなんめんどくさい」と仕事を拒否。 そういった仕事がすべて派遣に回ってくる・・・という会社もありました。 めんどくさいで仕事拒否って??ありですか??って思いましたが・・・(--; そう言う会社もあるということです・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データー入力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる