教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事の担当の方に質問です。(長文です)

人事の担当の方に質問です。(長文です)現在、28歳の男性です。去年の1月5日に入社し、11月20日に会社都合により退職になり現在に至ります。そこで質問なんですが①経理職に再就職したい為先日簿記2級を受けましたが、かなり難易度が高かったため不合格は必至だと思います。しかし、今度6月に再受験を目指すのと同時に簿記2級レベルは過去問等を何度も解いて基礎は付いてるので同時に簿記1級も始めてます。でも、この場合、簿記2級を応募資格にしている企業は控えた方がよろしいのでしょうか?数字を扱うのが好きでこの業務に長く取り組みたいと思うので最終的には税理士資格を目指してます。②前職での退職理由なんですが、業績悪化で解雇となりました。詳しい理由は言ってませんでしたが、今までの学生時代の劣等感から周囲の数倍は仕事をしなければと思い(また、経理部門の正社員が自分のみで他の人はパートさんで、正社員なら弱音を吐かずにやるのが普通だと思い仕事をしてましたが)かなり集中して仕事をこなしましたが、それが業務内容と合わないとのことで解雇になったのではないかと思ってます。(パートさんを楽にさせる為に経理部を作ったとのことでしたので、仕事を早く覚えていけば、その人の仕事も出来るようになり楽にさせられるのではないかとも思いました。)解雇が決まった後も手を抜かずにやり、周囲からも物覚えもかなり良く、よく頑張ったとの感じでしたが、この場合どのように説明したら良いのか分かりません。自分の実力が足りず解雇されましたが、今後は誠心誠意働き、役に立てるように3年がかりで覚える仕事を1年で覚える勢いで働きたいと考えています、と答えた方がまだ良いのでしょうか?1年未満ですし、人事の立場で考えるとどうなのかな、と思います。長文の為分からない部分もあると思いますが、宜しくお願い致します。

続きを読む

222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①簿記2級は不合格は必至、ということはまだ結果は分からないのですか?それならば、2級を応募資格としているその企業に応募すべきですね。試験を受けましたが結果待ちです、と答えればいいのですから。仮に不合格だったとしても、勉強経験があるならまぁいいか、と考えている企業もあるかもしれません。 ②業績悪化で所属部門が縮小になり退職を余儀なくされた。と答えるのはどうでしょうか。 追記 >人事の担当の方に質問です。(長文です) 人事担当の方への質問でしたか。見落としました。私は人事担当者ではありません。申し訳ありませんでした。取り消すのもなんなので回答は見なかったことにしてください。

  • ①2級は落ちたのだから、応募資格は無い。 ②長文の為、わからない。 個人的には、1級に合格してからの話・・・と感じる。 簿記2級は商業高校生(18歳)でも持っているし・・・。 税理士になりたいのであれば、費用はかかるが、専門学校へ行って集中的に勉強しないと。 2級に落ちてるようでは、ちょっと苦しい。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる